麺屋 白頭鷲@守山市横江町:つけ麺

初訪は今年の6月のこと。その後、どんなふうに進化しているかを確かめてみたくなり、今回は2度目の訪問。
店舗の外見は相変わらずだが、お昼時には店内で待ちが出るほどに。みなさん、どこで情報を仕入れてるんでしょうかねぇ?
本来、小上がり席であるスペースには寸胴やら煮干や醤油の段ボール箱が無造作に積まれている。また、そのスグ横には店主の趣味の自転車が置いてあったりと、なんとも独特の世界を見て楽しめる。
思っていたより早くにつけ麺到着。魚系の香りがブワッと香り立つ。



6月の時に感じた印象とはかなり変わって、豚骨ダシの濃度と魚介ダシの強烈さが前に出て、なかないい感じ。前回のとき入っていた穂先メンマは普通のメンマとなっていた。(写真はボケボケなので割愛)
...穂先メンマって、それ自体は非常に魅力的で、普通のラーメンにはいいけれど、太麺用の豚骨魚介つけ汁に入れると、独特の柔らかい繊維感が却って仇になっていた感があった。
画像からでは分かりにくいと思うが、麺もかなり改善されていて、前回気になっていた捌け方の問題はもちろん、甘みのある小麦粉の風味が美味い。
よくまとまった「またおま系」になって来た。
白頭鷲の店主、さる8月からブログを始めたらしい。で、最近悩んでいるらしい。何に悩んでいるかは...コチラをどうぞ(笑)



にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 ← ランキング参加実験中。ワンクリックのご協力をゼヒ!
【麺屋 白頭鷲】
店主ブログ
11:30~14:30 18:00~21:00
水曜日定休
滋賀県守山市大門町297-2

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 豚骨やたい九... ヤマハYBR250 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。