食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
しるそばたか横大路店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4e/2df51408046ff7b37dceff93518c7ffa.jpg)
外環状線と国道1号線が交差する横大路交差点の南にある大きなパチンコ店と駐車場を共有するオレンジ色の派手な外観のお店。
京都駅八条口にあった屋台店がしるそばたかの出発点だと思うが、その屋台店も閉店した今、横大路店がしるそばたかの本店的存在か。また2002年秋に惜しくも閉店した「らーめんたか城陽店」はしるそばたかFC店としての位置づけだったのだろう。
京都駅八条口にあった屋台店がしるそばたかの出発点だと思うが、その屋台店も閉店した今、横大路店がしるそばたかの本店的存在か。また2002年秋に惜しくも閉店した「らーめんたか城陽店」はしるそばたかFC店としての位置づけだったのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7a/e5fad75470411efe77bbcceb5fa3d0dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/516b7280e89c6c06942a07e1f3f17048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/75/c9aeb5b5ca3cbde4eb66fee2d8d78088.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e5/396d7197c2f0a71df265efdc4449841c.jpg)
お店で「しるそば」と呼ばれる、しょうゆ・みそ・塩・パイタンの各種は豚背骨・鶏・昆布・野菜を高圧鍋で煮込んだこってりしたスープ。(しょうゆは600円、他は650円。これとは別にアッサリスープの「中華そば」600円もある)
このうち、パイタンと塩を食した。
このうち、パイタンと塩を食した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a8/5f77023e054b0a08e934d5bc1a475633.jpg)
パイタンはその名前ほど白くはなく、むしろ醤油ダレの感じがするが、天一や名門とはまた違うショウガの風味が利いた独特の味わいは一旦思い出すとたまらなく食べたくなる魔力がある(味は別物だが)。このパイタンは、かつてしょっちゅうリピートしていた らーめんたか城陽店とほぼ同じものだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2b/295448f8a4583ce1fba4380cbf9aafea.jpg)
しかし、塩の方は若干違っていて、横大路の塩には具にモヤシがあったり、スープに背脂が浮かんでいたりしているところは城陽店と違うもので、またその味わいもこの横大路店は塩ダレの風味がよりはっきりとした感じだった。城陽店が閉店した今、比べるべくもないのだが、スープは専用の工場で作られているらしい。かつての城陽店でもスープは工場から送られてくるものを使っているということだったが、同じスープでもお店や作り手によって違ったものになるということだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3c/965896e73b7f57a5b8430561eb61c6b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bd/d750939460aa7c13466ff8f5a4badaed.jpg)
ストレートの細麺は固めに湯がかれており、食べはじめはしっかりとした食感があるが、柔らかくなるのが少し早い麺のようだ。薄切りのチャーシューもまたやわらかくて肉の味もしっかりとしていて美味しい。チャーシューメンにすればこのチャーシューが丼鉢の縁一面に飾られる。メニューを見ると、麺の大盛りは200円アップとあるが、これはちょっと割高感がある。
そんな麺の大盛りよりも、しるそばたかのこってりしたスープにはゴハンがよく合う。またテーブルサービスの甘み控えめべったら漬けもスープとゴハンによく合う。そのゴハン、おかわり自由で150円なので麺の大盛りよりコチラの方がリーズナブルだろう。ギョーザ、唐揚げおよびその定食メニューもある。
(2003.1)
そんな麺の大盛りよりも、しるそばたかのこってりしたスープにはゴハンがよく合う。またテーブルサービスの甘み控えめべったら漬けもスープとゴハンによく合う。そのゴハン、おかわり自由で150円なので麺の大盛りよりコチラの方がリーズナブルだろう。ギョーザ、唐揚げおよびその定食メニューもある。
(2003.1)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ラーメン隆園 | 新宿 めんや... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |