食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
丸亀製麺大津坂本店@大津市下阪本4丁目:牡蠣玉あんかけ&紅生姜玉子あんかけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/19/b9b354d2cdfb890ef35db7798b901b0f.jpg)
先日まで旅行に行ってたこともあって、例年になく大掃除が追いついていない年末。
買物に出るついでにピャッと行ける丸亀製麺の存在はアリガタヤ。
買物に出るついでにピャッと行ける丸亀製麺の存在はアリガタヤ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/68/73634f0b646214b14737ab313e89a209.jpg)
さて何を注文するか?の迷いは季節限定メニューが払拭してくれる。今回は牡蠣たま一択だ。さらに同行者は紅生姜の方を選んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/34/7052df956a1d44acf1f0c26f03fb5ae2.jpg)
うどんからレジまでの間に天ぷらの類が並ぶ丸亀製麺。野菜からあげには当然エビとか入ってないが、コレとゴハンだけ頼んで計300円で「勝手にかき揚げ丼」とかやったらめっちゃ高コスパやん…。お!あんこう、あるやん!肉厚しいたけ、美味そうやん!とか思いながらちくわ磯辺だけゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8c/4972b0b9918bd402d203ad984f14144b.jpg)
季節限定「牡蠣玉あんかけ」は、注文してから即、受け渡し口横のIHコンロで手早く調理される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/37/791a02abc035e81ef065c3451b90e81a.jpg)
その素早いオペレーション。なかなかの手際良さ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/98/f714db800bbcec3a36ee031ea6b466e7.jpg)
オプションにちくわ磯辺といなりを追加し、会計済ませて席へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fb/4698ba976343a165ea7b6bc9668c62c3.jpg)
思えば今シーズン初めての牡蠣。うどんに茹で牡蠣の玉子あんかけ、イエでも出来ないことはないだろうけど、ワザワザこれを作ろうと思うには至らないことだろう。やはり気軽に注文出来て、カップ麺が出来上がるよりも早くいただけるのはありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/89/ea94fcf8be7fa00b472681a454641392.jpg)
牡蠣はちょっと小ぶりながら、牡蠣ならではの旨味が玉子あんかけと相まって美味いよコレ。うどんは安定の丸亀クオリティ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b2/8c6af1fdf693ce720e573431511454e2.jpg)
紅生姜の方も個性的なインパクトが面白い。
因みにこれらの季節限定メニュー「牡蠣玉あんかけ」は1月下旬まで、紅生姜玉子
・明太玉子・玉子あんかけの三種は3月上旬まで販売するらしい。(出典はコチラ)
[冬にしか出会えない 丸亀製麺の手づくり・熱々のうどんが勢揃い 広島県産浜ゆで牡蠣を6個贅沢に!熱々、濃厚な旨み広がる『牡蠣たまあんかけうどん』が今年も登場!|株式会社丸亀製麺のプレスリリース]()
なお、この日おとづれた丸亀製麺大津坂本店、1月12日から2月23日まで店舗改装のため臨時休業とのことなので注意されたし。
因みにこれらの季節限定メニュー「牡蠣玉あんかけ」は1月下旬まで、紅生姜玉子
・明太玉子・玉子あんかけの三種は3月上旬まで販売するらしい。(出典はコチラ)
[冬にしか出会えない 丸亀製麺の手づくり・熱々のうどんが勢揃い 広島県産浜ゆで牡蠣を6個贅沢に!熱々、濃厚な旨み広がる『牡蠣たまあんかけうどん』が今年も登場!|株式会社丸亀製麺のプレスリリース]()
なお、この日おとづれた丸亀製麺大津坂本店、1月12日から2月23日まで店舗改装のため臨時休業とのことなので注意されたし。
丸亀製麺 大津坂本店 (うどん / 松ノ馬場駅、比叡山坂本駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 洋食ひらおか... | 業務スーパー... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |