麺屋 航@栗東市辻:コッテリ鶏そば&コク旨醤油そば

今月4日にR8沿いのスーパーマーケット、スター辻店敷地内に移転したばかりのお店。移転前の旧店舗には一度だけ行ったことがあった。

この度の新店舗、スーパーのだだっ広い共用駐車場が使えるのでクルマでのアクセスは旧店舗以上に良くなった。
店先には移転を祝う花々がまだ賑やかに飾ってあった。
お店に入るとすぐ右手に食券販売機が置いてある。みたところ、旧店舗からそのまま持ってきた様子。

ボタン部拡大。大きなボタンは「鶏醤油」「コク旨醤油」「コッテリ鶏」「札幌味噌」の四種。さらにボタンをよく観察してみると、麺類メニューにはこの他に「豚骨つけ麺」と「航家のラーメン」がある様子。

さらに券売機下部を見れば「麺屋航の家系らーめん 800円」という写真メニューが一枚貼ってある。が、「家系らーめん」というボタンは見当たらない。おそらく「航家のラーメン」のボタンがコレに相当する、ということか。今回、ワタシは「コッテリ鶏そば」を、同行者は「コク旨醤油そば」を選択した。

この日のお昼時、カウンター席は一人で訪れたお客で満席状態が続く。二人で訪れた私達はテーブル席に通していただいた。
ちょっと待った後出来上がってきた同行者注文のコク旨鶏そば。スタンダードの「鶏醤油そば」に背脂を加えたもの、と一口に云ってしまえばそういうラーメンだが、加わってくるのは背脂のみならず、かなりヲヲメの液体油分と、想定外のニンニクパンチで、およそ3年前、開店当初にワタシが食べたことのあった同名メニューの印象とは大きく異る印象だったそうだ。背脂の他にさらなる油分とニンニクが追加してあると事前に分かっていれば、「鶏醤油そば」の方を選んだほうがよかったかな?と同行者。
いっぽう、ワタシが注文した「コッテリ鶏そば」。
コラーゲン成分のよく出る部位を多用し、口に運ぶとやがて口の周りがカピカピになるほどの濃密なコッテリ具合は秀逸。しかし、その割には鶏本来の旨みがスープに載っていない感じが惜しい。

また、ツルンとした食感の麺、これがベストなんだろうか?さらに「こってり鶏そば」と銘打つメニューに多量の魚粉を乗せる意図は何か?
「『コク旨鶏そば』は、鶏醤油そばをベースに背脂&液体油分+ニンニクパンチを加えたもの」
「『コッテリ鶏そば』は、コラーゲン成分たっぷりの高粘度スープに魚粉を加えたもの」
というように、メニューを選ぶ段階でお客側にそれぞれのメニューのナカミについてのスペックを明確に示しておいてほしいところだった。

麺屋 航ラーメン / 手原駅守山駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« てっぺん@久... ラーメン屋台... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。