食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
ラーメン+α(2263) |
このブログの便利な使い方(1) |
旅・キャンプ・温泉(395) |
The Nostalgic Ramen Archives(516) |
自作ラーメン人生(139) |
日々雑感(102) |
散歩写真(14) |
ネット(6) |
最新の投稿
最新のコメント
最新のトラックバック
ブックマーク
t_cognac's photolog
写真だけのブログをはじめてみました。 |
t_cognac's web.
もともとのサイトです。プロバイダ変更に伴い、消滅しました。アーカイブよりご覧ください。 |
麺面日記 |
ラーメソゾンビの麺日記 |
♂♀さとっちゃんねる♀♂ |
ワシも食いたい! 八朔のラーメン愛を探して |
一日一麺 |
関西ぶらりラーメン食べ走り |
京都ラーメン膝栗毛 |
アレクのラーメン日記 |
slurped the noodles on the lakeside |
自称「日本一ラーメンを食べた男」の日記 |
ラーメンを愛し愛して生きるのさ! |
日々是好日 ~ DEN′S DIARY ~ |
ラメンブラの楽しい麺劇場 |
「生涯麺食」ピラニスト日記 |
鴨ラ~日記 |
スカパラ@神戸 美味しい関西 メチャエエで!! |
ハシダ・メン プチ日記 |
麺食いのための「らぁめん is No.1!」 |
黒爺の 食い散らかしの恥 書き捨て。 |
麺屋にゃみブログ |
プロフィール
goo ID | |
t_cognac![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
このブログはかつて"t_cognac'web"の日記として設置していましたが、完全にコッチがメインになってもう何年経つんだろ?(2011年11月 記) |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
道頓堀の神座へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/52/54fc25a92bcb706225db3ca5e765bd82.jpg)
先日、望麺会の前に寄った。
チェーン展開するよりはるか昔、厨房に立つスタッフは洋装のコックコートで、寸胴の中には社長しかその中身を知らないと言う秘密の香味野菜・スパイスが入っている...という話をテレビで何度か見たことがあった神座。
実は初めての神座。
「おいしいラーメン」を食べた。
あっさりとしたスープにたっぷりの白菜。ただの薄切り豚肉としか思えない「神座特製チャーシュー」。
なんだか、ウチで食べる豚鍋のような安心感のある味わい。だからこそ、いろんなバリエーションが可能であり、またそれゆえに、ひっきりなしに多くのお客がやってくるのかもしれない。大阪的な薄味文化に根ざしたラーメンだと思った。
新宿歌舞伎町店以外のいくつかのチェーン店は、すべて大阪府か奈良県にあり、京都府内には展開していない神座。その味は京都の人間が求めるラーメンの味とは違う所にあるのかも知れないと勝手に考えつつ、コレはコレでウマイと思った。
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
« ナマコだよーん | 麺屋しゃかり... » |
えのっちと申します。
確か昔はここのスープの素には鍵がかかっていると聞いたことがあります。
今はどうなんでしょうか?
わたくし的には…奈良系のラーメンなら「彩華ラーメン」の方が美味しいと思うのですが!?
もっと下品な味ですけどね。
まぁ~「神座」はそれなりに美味しいですけどね。
ではでは^^
えのっちさん>どうも、いらっさいまし。そうそう。カギがかかったスープの素、コレがテレビなんかで話題になったものでした。あいにくこの日は、厨房からはるかに遠い席だったので(店員に座る席を指示されるのよね)わかりませんでした。それから彩花は...ワタシ、未食だわ。
神座のラーメンですが、昔は本当においしかったんですぅ・・・。
がっ、今は並みのラーメンになってしまいました。残念!!
やはりチェーン店になるとダメなのでしょうか。。。
(雪男がいつもお世話になっているそうですね。笑)
ところで、「まだチェーン店じゃない頃」の神座を私は知らないので何ともいえないところですが、今の神座も大阪ならではの味わいがあるラーメンだと思います。ただ、支店によって味にブレがある(とくに塩辛いかそうでないか)については、周りで聞く話を総合すれば、やはりあるようですね。
道頓堀の神座で食べた印象では、鍋物的な安心感があればこそ、コレだけひっきりなしお客がやってくるんだろうなと思ったところです。
また、チェーン店化すると「わざわざ食べにいく」時のありがたみが薄れるのは事実だと思います。最近では「来来亭」がそうです。それなりにおいしいけれど、かつて滋賀県野洲の本店にわざわざ食べにいったあの頃の感動は、その辺の新参チェーン店ではやはり味わえないものだと、(私は勝手に)思っています。