食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
ラーメン+α(2263) |
このブログの便利な使い方(1) |
旅・キャンプ・温泉(395) |
The Nostalgic Ramen Archives(516) |
自作ラーメン人生(139) |
日々雑感(102) |
散歩写真(14) |
ネット(6) |
最新の投稿
最新のコメント
最新のトラックバック
ブックマーク
t_cognac's photolog
写真だけのブログをはじめてみました。 |
t_cognac's web.
もともとのサイトです。プロバイダ変更に伴い、消滅しました。アーカイブよりご覧ください。 |
麺面日記 |
ラーメソゾンビの麺日記 |
♂♀さとっちゃんねる♀♂ |
ワシも食いたい! 八朔のラーメン愛を探して |
一日一麺 |
関西ぶらりラーメン食べ走り |
京都ラーメン膝栗毛 |
アレクのラーメン日記 |
slurped the noodles on the lakeside |
自称「日本一ラーメンを食べた男」の日記 |
ラーメンを愛し愛して生きるのさ! |
日々是好日 ~ DEN′S DIARY ~ |
ラメンブラの楽しい麺劇場 |
「生涯麺食」ピラニスト日記 |
鴨ラ~日記 |
スカパラ@神戸 美味しい関西 メチャエエで!! |
ハシダ・メン プチ日記 |
麺食いのための「らぁめん is No.1!」 |
黒爺の 食い散らかしの恥 書き捨て。 |
麺屋にゃみブログ |
プロフィール
goo ID | |
t_cognac![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
このブログはかつて"t_cognac'web"の日記として設置していましたが、完全にコッチがメインになってもう何年経つんだろ?(2011年11月 記) |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
2022北海道へ #40_十勝牧場展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/44/e3a993cd719065498146985910cdaf05.jpg)
ナイタイテラスで「うしソフト」の次は十勝牧場へ。
ここはなんといっても「これぞ北海道」的風景、白樺並木。滋賀のマキノのメタセコイア並木もたいがい有名だが、ココは砂利道に白樺。雰囲気がマキノとはまた違う、いや全然違う雰囲気。愛車は、敢えてボカシとく。
ここはなんといっても「これぞ北海道」的風景、白樺並木。滋賀のマキノのメタセコイア並木もたいがい有名だが、ココは砂利道に白樺。雰囲気がマキノとはまた違う、いや全然違う雰囲気。愛車は、敢えてボカシとく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/81/1fc19757d429f59fc93a32890d754834.jpg)
並木道から牧場内の砂利道をしばらく進む。その砂利道自体が北海道ならではの光景だったりする。そして、展望台に着く。「戦争と人間」という映画の撮影地だそうだけど、そんな映画、知らんなあ…。いつか見てみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e3/5f2a3c3b484d27847937aeee70d8bc6b.jpg)
この記念碑によれば、牧場として整備されたのは昭和47年10月のことらしい。ってことで、ほぼ半世紀かぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/98/e89058d9aece182b4354cdc6f59a08f5.jpg)
が、沿革を見ると明治43年4月内閣馬政局によって十勝種畜牧場として設置され…とある。明治43年…西暦だと1910年。とっくに100年以上の歴史ではないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/c90d26b1600c51123702a1c64716538a.jpg)
展望台から少し離れて馬の群れ。現地で感じるのは、画面に収まり切らない雄大さ。やっぱりホッカイドーだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 2022北海道へ ... | 2022北海道へ ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |