今週初めの秋田市は雪がほぼ消えていたが、内陸では雪が残っていた。そんな秋田から静岡県へ。
※同日の移動ではありません。一部、写真の順番を並べ替えています。
大曲駅
角館の手前、仙北平野の田んぼは真っ白
国道46号線と交差(2008年11月の旅行記の紅葉した山と同じ地点)
さらに山深くなり県境ではいくつかの沢を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b8/12273a8296c194a46ac63e4cc093f472.jpg)
東北地方から関東地方の太平洋側では、うっすら雪が積もっていたりしたが、静岡県へ入るとやっと青空が見えた。
雪国の者にはうれしい、冬の青空。寒いとはいえ、日が差していて、春のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/55/8b930ffc290167db88a0819ebf19bf1d.jpg)
沼津・富士市と富士山に近づいていく。
湖とか自然の風景と富士山の組み合わせもいいが、この辺りの工場や街並みと富士山という、人々の生活の中に溶け込んだ富士山の姿が好きだ。
今回は、富士駅からローカル線の「身延線(みのぶせん)」に乗り換えて、富士宮へ。
正面に大きな富士山
イメージとしては富士山へ一直線に向かっていく
実際には線路のカーブが多く、正面・右・左と富士山が移動する(右側が多い)。
自動車学校と富士山
夏ミカン? と富士山
素晴らしい車窓
次回は富士宮市内からの富士山を紹介します。
※同日の移動ではありません。一部、写真の順番を並べ替えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/46/416e2b7da2af015ca2a164016a33d2ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/22/937a7cfe256b9533b1ceb9369b23730b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7b/cde5a34e9ee211012ae389628018fdf8.jpg)
さらに山深くなり県境ではいくつかの沢を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b2/9005d814b8a6ebdc63f4df049edbfda7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b8/12273a8296c194a46ac63e4cc093f472.jpg)
東北地方から関東地方の太平洋側では、うっすら雪が積もっていたりしたが、静岡県へ入るとやっと青空が見えた。
雪国の者にはうれしい、冬の青空。寒いとはいえ、日が差していて、春のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/64/4f1a5335c9ca3f67b18df5cfe265654f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/55/8b930ffc290167db88a0819ebf19bf1d.jpg)
沼津・富士市と富士山に近づいていく。
湖とか自然の風景と富士山の組み合わせもいいが、この辺りの工場や街並みと富士山という、人々の生活の中に溶け込んだ富士山の姿が好きだ。
今回は、富士駅からローカル線の「身延線(みのぶせん)」に乗り換えて、富士宮へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b5/9c82009f6398dfdda5c8991280dc91da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9b/1fd86b563917f0067f3e2cd33a9b1150.jpg)
実際には線路のカーブが多く、正面・右・左と富士山が移動する(右側が多い)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c2/ab0e5d6b6e233516e5feb657104b4d41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e1/af74289d4fa8b4a2ed4c921fc4e0140d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0b/670c1655c76a278fcf4a8612af57b85f.jpg)
次回は富士宮市内からの富士山を紹介します。