広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

「しゅうだい」が正しい?

2010-02-13 18:53:39 | 秋田のいろいろ
昨年8月の記事で、「秋田大学」を略した「秋大」の読み方に「しゅうだい」と「あきだい」の2通りあることを紹介した。
その際、大学公式サイトトップページにある、受験生向けページへのリンクバナーに「秋大クラブ・AKIDAI CLUB」とあったことから、大学側では「あきだい」の読みを公式としているのではないかと推察していた。
(再掲)「AKIDAI=あきだい」になっていた
以後、気にかけずにいたが、今日、久しぶりに秋田大学のトップページを見ると…
あれれ!! いつの間にか「SYUDAI=しゅうだい」に変わってる!
前回より安っぽい文字(パソコンの標準フォントか?)で、背景の水色の部分が下まで延びて(さらに背景の木の葉の一部が隠れた)いるし、全体的にぼやけた(=画質が低下した)ような印象もあるので、前の画像に重ねて修正を行ったのだと思われる。
ちなみに、秋大サイト上でのバナー画像のファイル名は「bnr_akidaiclub.jpg」と「あきだい」のまま。(本記事掲載の画像は、画面のキャプチャです)

画像であるバナーをわざわざ修正したということは、大学当局としては「あきだい」ではなく「しゅうだい」と呼んでほしいのだろう。
では、何をきっかけに修正したのか? ひょっとして、当ブログを見たのだろうか。
「なかのひと」アクセス解析によれば、今まで、不定期に60回ほど秋大からのアクセスがあった。情報処理センターや研究室からの学生(か教職員)によるヒマつぶしだろうと思っていたが、それなりの立場にある教職員がご覧になったのだろうか。

公式サイト上に、間違った(とまでは言わなくても大学側が意図しない)読み方が掲載されていたのであれば、各企業等のネット上における誤字脱字や紛らわしい表現同様、担当者が思い込みあるいは充分に確認せずに作り、同僚と責任ある役職者によるチェックが機能しなかったと言えるのではないだろうか。
秋大に限らず、国立大学なんて民間企業や役所以上に古い体質が残っているだろうからね(国立大学法人化されたけど一朝一夕に変わらないだろうし)。

ということで、「秋田大学」の略称「秋大」は「しゅうだい」と読むのが公式のようです。
【3月10日追記】大学の略称についての関連記事「きりたん
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする