先日少々取り上げた、JR東日本秋田支社周辺の現状。
秋田駅新幹線ホーム上の自由通路から南方向
まず目に付くのが、右(西)側の鉄骨組みの工事現場。これが秋田支社の新しいビル。5階建てで2017年春使用開始予定。
当たり前ながら今の支社の位置と比べると、駅から遠く感じられる。
東口側から線路越しに(新幹線は動いています)
上の写真でビルの手前にあるアーケード状のものは、2番線ホーム。
2番線だけ他のホームよりも南側にせり出した配置だし、もしかしたら長さそのものも他のホームより長いのかもしれない。昔は長距離列車がよく発着していた。
南方にある秋田運輸区(?)への通路を兼ねていて、乗務員などJR関係者がよく歩いている。そんな2番線の南端近くにビルが建つ。
もっと南側からはこんな位置関係。左端手前はパチンコ屋
線路に平行な南北方向よりも、東西方向(写真では左右)のほうが長いビルになるようだ。
もう1つ。さらに南側のJRの土地。
そこに煙突があったのだが、今年春になくなった。いただいたコメントによれば、暖房用ボイラーの煙突だったとのこと。
支社改築を機に、暖房システムを改めるのかななどと考えて、気にかけないでいたら、いつの間にか…
まだまだがんばる583系電車の向こうに!
銀色に輝く真新しい煙突ができていた。(冒頭の駅からの写真にも写っています)
暖房を使わないシーズンの間で、新しくしたということか。
煙突の大きさは以前と変わらないような気もするが、写真で見ると、わずかに低くなったような気がしなくもない。
こちらも東側から線路越しに見ると、
てっぺんに火の粉止め(??)みたいなものが付いた。
北側の根元をよく見ると、
穴
この後、ここで煙突とボイラーを接続するということでしょう。
明田地下道の上付近から、新煙突と新支社と秋田駅
秋田駅新幹線ホーム上の自由通路から南方向
まず目に付くのが、右(西)側の鉄骨組みの工事現場。これが秋田支社の新しいビル。5階建てで2017年春使用開始予定。
当たり前ながら今の支社の位置と比べると、駅から遠く感じられる。
東口側から線路越しに(新幹線は動いています)
上の写真でビルの手前にあるアーケード状のものは、2番線ホーム。
2番線だけ他のホームよりも南側にせり出した配置だし、もしかしたら長さそのものも他のホームより長いのかもしれない。昔は長距離列車がよく発着していた。
南方にある秋田運輸区(?)への通路を兼ねていて、乗務員などJR関係者がよく歩いている。そんな2番線の南端近くにビルが建つ。
もっと南側からはこんな位置関係。左端手前はパチンコ屋
線路に平行な南北方向よりも、東西方向(写真では左右)のほうが長いビルになるようだ。
もう1つ。さらに南側のJRの土地。
そこに煙突があったのだが、今年春になくなった。いただいたコメントによれば、暖房用ボイラーの煙突だったとのこと。
支社改築を機に、暖房システムを改めるのかななどと考えて、気にかけないでいたら、いつの間にか…
まだまだがんばる583系電車の向こうに!
銀色に輝く真新しい煙突ができていた。(冒頭の駅からの写真にも写っています)
暖房を使わないシーズンの間で、新しくしたということか。
煙突の大きさは以前と変わらないような気もするが、写真で見ると、わずかに低くなったような気がしなくもない。
こちらも東側から線路越しに見ると、
てっぺんに火の粉止め(??)みたいなものが付いた。
北側の根元をよく見ると、
穴
この後、ここで煙突とボイラーを接続するということでしょう。
明田地下道の上付近から、新煙突と新支社と秋田駅