最近、耄碌が極まっている(T_T)
昔のチラシの整理をしていて、
出演者の顔が思い出せない(^_^;)
見た芝居ならいざ知らず、
自分の関わった公演の役者だ。
(;´д`)
まぁ二十年以上前のではあるが。
まだ写真が一点ごと加算され、
全体としての印刷料金も高……
えーと、適正だったというべき?
今のように自分で完全版下を作って
添付ファイルで入稿する時代ではなく。
つまりは。
チラシに顔写真がないのだ。
その一方で。
もっと昔は明確だったりもする。
ε=ε=┏(・_・)┛
老化についてはこれくらいにして。
※※※
J-Theaterが九月下旬に届ける舞台の
オーディションが昨日あった。
若手・・・というより「超若手 」を
召集して開催したので、芸歴、
と呼べるものがないくらいの
初々しくも、個性的な面々が揃った。
「《友情・努力・勝利》という
言葉がありますが……」と、
まるで四書五経から引用するかの如く
自己アピールを始める子がいた。
言うまでもなく、それはジャンプの
編集ポリシーである(^_^;)
う~む。
故事成語ではないことを解って
使っていることは「判った」。
そして、だからこそこちらは考える。
集英社刊行の、漫画界に君臨する
週刊誌も気づけば半世紀の歴史を刻み、
彼ら彼女らは言うに及ばず、その両親より
ジャンプは先輩に当たっちゃうわけだ。
少々乱暴にいえば「少年よ大志を抱け」の
クラーク博士と、それを尊ぶ我々との
距離間を、平行移動させたら、
それはそれで成立するのかな?と
自分に問い掛けてみた。
「通っていた専門学校に募集がきて
外部の舞台に出演させて頂きました」
偶然にもそれは社長が旧知のカンパニー。
「へぇ両国に立ったんだ」
「あ、いえ、東日本橋の、ええと…」
「ああ、エアーじゃなくアクアな」
「あ、えと、……は、はい」
「演出誰だった?」
「あ、はい。あの……えーと、あれれ」
「いや別にいいんだけどね」
きっと緊張でド忘れしたんだろう。
恐らく一年経たないくらいのこと。
立った劇場や演出を忘れるはずがない。
たった二十年で忘れちゃう人に
言う資格はないかもしれないが。
(((・・;)
真っ白になるよね。オーディション。
さて、結果や如何に。
その場でも言ったが、あくまで限定した
作品や役のオーディションなので、
個々の優劣じゃなく「合う合わない」の
取捨選択だから、落ちてもめげるな!と。
何様???(T_T)
※※※
何様ついでの蛇足。
四書五経。
中国のありがた~い教えの書かれた
『論語』『大学』『中庸』『孟子』
以上が四書、以下が五経。
『易経』『書経』『誌経』とくれば、
さては全部「経」がつくなと思わせて
『礼記*』『春秋』からなる
(*読みは「らいき」)
「ありがた~い」と記したが、
もちっと書けば、儒教の教えで、
君子や国家のあるべき姿を説いてます。
ので、会社の社長さんとかにも人気。
(^_^)v(^_^)v(^_^)v
※※※
昔のチラシの整理をしていて、
出演者の顔が思い出せない(^_^;)
見た芝居ならいざ知らず、
自分の関わった公演の役者だ。
(;´д`)
まぁ二十年以上前のではあるが。
まだ写真が一点ごと加算され、
全体としての印刷料金も高……
えーと、適正だったというべき?
今のように自分で完全版下を作って
添付ファイルで入稿する時代ではなく。
つまりは。
チラシに顔写真がないのだ。
その一方で。
もっと昔は明確だったりもする。
ε=ε=┏(・_・)┛
老化についてはこれくらいにして。
※※※
J-Theaterが九月下旬に届ける舞台の
オーディションが昨日あった。
若手・・・というより「超若手 」を
召集して開催したので、芸歴、
と呼べるものがないくらいの
初々しくも、個性的な面々が揃った。
「《友情・努力・勝利》という
言葉がありますが……」と、
まるで四書五経から引用するかの如く
自己アピールを始める子がいた。
言うまでもなく、それはジャンプの
編集ポリシーである(^_^;)
う~む。
故事成語ではないことを解って
使っていることは「判った」。
そして、だからこそこちらは考える。
集英社刊行の、漫画界に君臨する
週刊誌も気づけば半世紀の歴史を刻み、
彼ら彼女らは言うに及ばず、その両親より
ジャンプは先輩に当たっちゃうわけだ。
少々乱暴にいえば「少年よ大志を抱け」の
クラーク博士と、それを尊ぶ我々との
距離間を、平行移動させたら、
それはそれで成立するのかな?と
自分に問い掛けてみた。
「通っていた専門学校に募集がきて
外部の舞台に出演させて頂きました」
偶然にもそれは社長が旧知のカンパニー。
「へぇ両国に立ったんだ」
「あ、いえ、東日本橋の、ええと…」
「ああ、エアーじゃなくアクアな」
「あ、えと、……は、はい」
「演出誰だった?」
「あ、はい。あの……えーと、あれれ」
「いや別にいいんだけどね」
きっと緊張でド忘れしたんだろう。
恐らく一年経たないくらいのこと。
立った劇場や演出を忘れるはずがない。
たった二十年で忘れちゃう人に
言う資格はないかもしれないが。
(((・・;)
真っ白になるよね。オーディション。
さて、結果や如何に。
その場でも言ったが、あくまで限定した
作品や役のオーディションなので、
個々の優劣じゃなく「合う合わない」の
取捨選択だから、落ちてもめげるな!と。
何様???(T_T)
※※※
何様ついでの蛇足。
四書五経。
中国のありがた~い教えの書かれた
『論語』『大学』『中庸』『孟子』
以上が四書、以下が五経。
『易経』『書経』『誌経』とくれば、
さては全部「経」がつくなと思わせて
『礼記*』『春秋』からなる
(*読みは「らいき」)
「ありがた~い」と記したが、
もちっと書けば、儒教の教えで、
君子や国家のあるべき姿を説いてます。
ので、会社の社長さんとかにも人気。
(^_^)v(^_^)v(^_^)v
※※※