麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

七夕雑記

2017年07月08日 | 鑑賞
遠い国・セルビアの
~それは物理的な距離もだし、
日本との親しさという点で、
一部愛情を注ぐ人々が多いことは
『ビザール~奇妙な午後』に
「セルビアファン」が駆けつけて
地肌で強く感じもしたのだが、
やはり全体としてはまだちょっと
と感じた~芝居を六月末から七月頭に。

間髪入れずに下北沢音楽祭へ
二作品で臨んで、それも終えて。
蛇足ながら、後者がJ-Theater.、
前者は演劇集団ア・ラ・プラス。



で、昨日は七夕。
劇団東演所属の俳優・原野寛之の
誕生日だったりもして。

その劇団制作部長の仕掛けで成った、
民藝、文化座、文学座、青年座、
そして東演の五つの劇団による
〈新劇交流プロジェクト〉に
原野も出演しており観に行った。

東池袋のあうるすぽっとにて。
昼には線路の反対の東京芸術劇場で
文化座『故郷』を拝見。

外部出演のクリスタル真希は、
当初決まっていた西洋国籍の女優が
駄目になったという相談を受け、
確か四月半ばのJ-Theater『近代能楽集』、
その本番のバタバタの中で紹介。
作品をよく知らず「ハーフなら」
と名前を挙げて出演が決まった。

結果的には、日本人女性と
アメリカ人男性の間に生まれた
役柄で、どんぴしゃりだった

しかも少し手前味噌になるが、
創立七十五年の歴史を刻んだ老舗の
俳優たちに呑まれることなく、
重要な役を生き生きと演じていた。

バタバタの公演の演出でもあった
小林七緒が、前年のJ-Theater
『三好十郎×宮沢賢治』に配役した
女優が、新国立劇場演劇研究所
四期卒業のクリスタルだった。

その作品が三好の『噛みついた娘』。
昨日あうるで観たのも、彼の代表作
『その人を知らず』と、これで
ぐるりと話が繋がったな~。
ε=ε=┏(・_・)┛



芝居二本の間には神楽坂へ。
庚嶺坂の先にあったギャラリーが
「きほう」。六日にはねた芝居が
『希望』というタイトルだった。
別件でたまたま前を通っただけ。
偶然の酷似に、パシャリ



坂の名前は「ゆれいざか」と読む。
説明柱に〈多くの梅の木があり、
将軍秀忠が中国の梅の名所から〉
と書かれているけれど、柱には
〈由来は諸説ある〉と付記も。

いうまでもなく七夕も中国から。
あぁ大学時代、『月令廣義』や
さらに遡って南北朝時代の
『荊楚歳時記』等の原文に当たり、
牽牛と織女について学んだな……。

まるでチンプンカンプンで
亀石や高山のノートを写した、
ってのが本当なんだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする