麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

昨日の補足6の補足

2013年01月15日 | スポーツ
さて、昨日補足で書いたように
「春高バレー」はややこしい。

1970~2010年開催の正式名称
「全国高等学校バレーボール
選抜優勝大会」が、皆が良く知る
「春高バレー」で今は存在しない。

3月開催のため3年生は
出場できない大会。
そのあたりが、まさに「選抜」で
高校野球よろしく新チームで戦う
全国大会であった。

春高、夏のインターハイ、
秋の国体が高校バレーの
三大大会で、それは今も
変わらない・・・のだが、
2011年から1月に移行した
「新春高バレー」の正式名称は
「全日本バレーボール高等学校
選手権大会」で、これは今まで
所謂「インターハイ」に
付与されていた呼称なのである。

というわけで。公式記録としては
2009年夏のインターハイの記録の
次に、11年の「新春高」の記録が
くっつくことになる。

新聞等マスコミが書いた
「東龍5連覇ならず」の所以である。

年次と回数を合致させると、
東龍は、夏のインハイ時代の
08年の第61回大会、09年62回、
新春高時代の11年63回、
12年64回で優勝している。

あれ? 2010年は?
移行期のこの年のインターハイで
優勝したのは古川学園。
ところがこの大会は
第63回ではなく、公式記録では
「平成22年高校総体優勝」に
過ぎないのだという。

一方、僕が5連覇と記したのは
08年39回からの3年連続と
「新春高」になった11~12年、
つまりフジテレビが放送していた
新旧の「春高」で数えたもの。

(フジテレビは「公式記録」と
「新旧春高記録」を並用)

なんだかな・・・

まあ高校生たちは、
そんなことにはおかまいなしで、
頂点目指し、早くも次の戦いへの
スタートを切ったことでしょう。



さて。思えば昨日、女子バスケの
オールジャパンの番狂わせから
このブログは書き始められ、
春高のことは補足の補足なのだが。

今日のバスケ男子決勝では、
休部の決まったパナソニックが
アイシンを下して優勝するという
ドラマチックな結果でした。

準決で、リーグ首位を走る
トヨタを下して波に乗った
リーグ4位のパナソニック。

松下電器時代、日本リーグの
初代王者に輝いたのをはじめ、
リーグ戦13、オールジャパン10等
獲得した全国タイトル計26は
歴代2位だ。そんな名門の
歴史に幕が降りる。
ある意味有終の美か

ちなみに歴代トップは日本鋼管
(のちにNKK)の38冠。
オールジャパン男子最多の
6連覇と昨日紹介したけど、
この古豪も1999年休部している。

ヱスビー食品陸上部がDeNAに
丸ごと移籍ってニュースが
最近あったばかりだけれど、
《社会人スポーツ》もいよいよ
くるところまで来ましたね。

でもきっと突破口はあるはずだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連覇難し。

2013年01月14日 | スポーツ
1月13日(日)一番の驚きは、
バスケットボールの全日本女子で
JXがトヨタ自動車に敗れ、
大会5連覇を逃したことだ。
今季の日本リーグでも、
22戦22勝と負け知らずの
絶対女王が、まさかの敗戦。

古くは、女子に8連覇(*1)、
男子に6連覇(*2)があるけれど、
近年では、男子のアイシン(*3)、
女子のシャンソン(*4)と
ジャパンエナジー(*5)が
それぞれ2度ずつ4連覇を
成し遂げながら、5連覇の壁に
屈して来た。またもやである。

今年は箱根で我が東洋大学が
箱根往路の5連覇を逃した。

一方大学ラグビーでは
今日、帝京大が史上初の
4連覇を成し遂げ、来年
高い壁に挑むことになった。

高い壁に挑むといえば、
「春高バレー」で08年以来、
神がかりの5連覇中だった
女子の東九州龍谷が、
今年ついに敗れた。

2011年、4大会連続で
同一カードとなった
古川学園との因縁の対決。
この年は国体、インターハイと
二冠に輝いた古川が悲願の
「打倒東龍」を果たすかに見えた。
実際、第1セットは古川が制す。
が、3月開催から1月へ移行した
「新春高バレー」(*6)の
初代女王の座に着いたのは
またも大分の東龍だった。

そんな「春」に圧倒的な
強さをみせてきた東龍が
姿を消したのは、
よもやの3回戦。

日本一になること自体
困難なことなのだから、
それを重ねることの
難しさたるや、である。

果たしてWBCは3連覇
できるのかしら。


*1=ニチボー平野(1965~69年)
ユニチカ山崎(70~72年)と
途中チーム名は変わりながら、
女子8連覇を達成。

*2=男子は1957~62年、
日本鋼管の6連覇が最高記録。

*3=アイシンの大会4連覇は
2002~05年と2008~11年。

*4=シャンソン化粧品は
1984~87年と91~94年に
4連覇を達成。

*5=ジャパンエナジーで
2001~04年に最初の4連覇。
二度目は09~10年をJOMO、
11~12年にはJXとして達成。

*6=春高バレーは3月開催の
「旧春高」と、2011年から
1月大会に移行した「新春高」が
あって、少々ややこしいのだ。
それは稿を改めて書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例外と原則

2013年01月13日 | 鑑賞
昨日、劇団櫂人(かいと)
第1回アトリエ発表会
『例外と原則』を観た。

作/B・ブレヒト、
翻訳/岩淵達治、演出/篠本賢一、
於/「アトリエそら」。

劇団櫂人は2011年11月、
テアトル・アカデミーの
シニアクラスで篠本賢一に
教えを受けたメンバーを中心に
結成されたそうで、
「皆40歳以上で新人と名乗るのは
気恥ずかしい年頃」と
リーフレットにはある。

そんな彼らがブレヒト作品に
チャレンジした!
1930年に教育劇として書かれた
『例外と原則』は、商人が苦力を
銃殺し、裁判となるが・・・
正義は勝たずに終わる作品だ。
そこから我々は何がしかを考える。

初舞台の初々しさが匂い立つ
大変良い舞台だった。
結成から、この最初の発表まで
長い準備期間を経た甲斐が見えた。


で、その労をねぎらう打ち上げ。
乾杯の図

アトリエ近くの居酒屋
「元(はじめ)水産」にて。

魚が自慢の店で、刺身に鍋に
揚げ物に焼き物……
運動部の飲み会か、と
突っ込みたくなるボリュームで
次々運ばれるつまみを肴に
出演者と観客が、それ以上の
ボリューム豊かな芝居の話。
       
盛り上がりました。

櫂人からは、来月の公演、
遊戯空間『詩×劇/
未来からのことば
~もし成就するならば~』
(2月8~10日、シアターχ)
にメンバーの青木恵が参加し、
他のメンバーも受付等
お手伝いいただくのだが、
その経験も肥やしにして、
さらなる前進に励んで欲しい。

演劇経験なしの社会人による
演劇活動の「例外」と、
言われるような歩みを!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いせたけ酒店

2013年01月11日 | 制作公演関連
さて、遊戯空間の稽古は、
板橋区の見次公園内の
集会所にて今週はみっちり
読み込んでいます。
和合亮一氏のほとばしる詩行と
真っ正面から向き合って。

ただ座って読んでいると
思う勿れ、精神と肉体を
酷使する作業であります。

従って、稽古の後には
栄養補給が絶対不可欠。

呑みニュケーションに
向いた素敵な場所を
主宰・篠本自ら発見しました。

稽古場の最寄駅は
都営三田線の「志村坂上」で
五分と掛からない。
だからこれまでは、駅近くの
居酒屋が会場だったのだが、
逆方向に坂を下り、
さらには住宅街に折れる
路地に入った中に
ぼつんとある酒屋さん。。。
その倉庫を改装した「飲み屋」が
実に味があっていい。

(撮影は三田直門)

ご覧のように酒や乾物などの
小売は続けていて、
その隣で飲み食い可能という
形態であります。
ですから、
酒とつまみが基本売値のまま。
実にリーズナブル。

公営ギャンブルの街にも
酒屋でありながら、
店先にビールケースを並べ
立ち飲みで、勝負師達の
オアシスになっている処が
よくあるけれど、
こちらは前述したように、
店とは別空間の元倉庫に
立派なテーブル(?)もあって、
さらには野菜炒め、焼きそばなどの
手料理まであるのです。

倉庫の名残の、剥き出しの
ブレーカーも良きインテリア。
いせたけ酒店。
完全に虜になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見次公園集会所

2013年01月09日 | 制作公演関連
遊戯空間
詩×劇『未来からのことば
~もし成就するならば~』
テキスト/和合亮一『廃炉詩篇』より
構成・演出/篠本賢一
2013年2月8日~10日
劇場/シアターΧ(カイ)

主宰の篠本がもう一本手掛ける
劇団櫂人の本番が直前で、
その公演が、遊戯空間も
稽古で使っていた「アトリエそら」
で行われる。そのため、
阪神が高校野球に甲子園を
明け渡しロードに出る如く、
約一週間見次公園内の
集会所で稽古をしている。

昔、ロッテが本拠地を持たず、
仙台、川崎、神宮等で主催試合を
行っていた時代があり
(1973~1977年)
やっとこさフランチャイズを
川崎に定めるのだが、
その後も仙台では年10回ほど
試合を行っていた。

それに似ているだろうか。
「アトリエそら」はオープンから
一年経っていない。
それまでよく使っていた一つが、
広くて静かで、大きな池を有する
板橋は志村地区の公園の一角にある
畳敷きの部屋である。


さて、そんな稽古場では。
本格的な稽古を始めてまだ
一週間にならないので、
テーブルを囲んでの読み合わせ。
なのだが、早くも〈形〉になってきた。

今回、遊戯空間お初の
俳優が多い中で、早々のまとまりあり、
という意味でだ。
素敵な役者が揃っているから
格好は勿論ついているけれど、
作品の目指す〈ある方向〉に
皆が向いているな、と。

3.11に関する重い作品。
それを皆でしっかり受け止め
担って行こうという空気に
満ちた舞台が、少しずつ
前進している・・・。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネーミング(後編だよ)

2013年01月08日 | 身辺雑記
【昨日の続き】

大学の学部や学科の
名称にコゴトオヤジな
目線で突っ込みを入れてます。


小田急線の広告。
国際医療福祉大学の
「小田原保健医療学部」。
これも解せません。

所在地を明らかにしたいって
気持ちは解ります。
例えば、
今、春高バレーにも出場してる
下北沢成徳高校のよーに
校名に冠すればいい。
小田原国際ナンチャラと。

調べたら、栃木に本部があり、
神奈川と福岡の3キャンパスを
併設した、日本初の
医療福祉の総合大学なのだそう。

ならば、UCLAのごとく
国際医療福祉大学小田原校、
または小田原キャンパス
で良いのではないか。

日本文学、英米文学、
エジプト文学みたいに
文学部の中に専門分野として
学科が分かれているのは
ごく当たり前だ。

その流れでいえば
まるで「小田原」の
保健医療だけを学ぶみたいだ。

4つの都立大学及び
短期大学が合併してできた
「首都大学東京」も
気持ち悪いよーに、
違和感は拭えない。

名前の座りとして、
太郎とか、正男とか、
裕子とかは落ち着くけど、
太郎金、裕子香って変じゃん!
金太郎、裕香子でいいよなぁ~。

奇をてらったバンドや
劇団ならいざしらず。。。

おっと。前篇後篇で
取り上げた学校を、
限定でクサしているわけじゃなく、
最近のヘンテコリンな
ネーミング全体への
ボヤキなんです、念のため。

フォローがてら書くと。。。
国際医療福祉大学の
素敵なところは、本部が
大田原(栃木)で、
他の2校が、小田原(神奈川)と
大川(福岡県)ってゆう非常に
距離的には離れた、
けれども「音」が
とっても似通った土地に
キャンパスを置いている点だ。

おおたわら
おだわら
おおかわ

狙ったのか偶然なのか、
日本語には五十も音がある中で
「お」と「わ」と「た」と
「ら」に特化した
地名をセレクトした
センスはかなりいい
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネーミング(前篇です)

2013年01月07日 | 身辺雑記
お正月気分を
かなぐり捨てねばならぬ
今日この頃。
受験生はいよいよ
スパートを掛ける頃合。

テレビや新聞雑誌、
電車の社内広告等に
大学や専門学校の宣伝が
並びます。

最近はヨコモジの
意味不明な学部や学科が
ボコボコできて、
それは少子化の中での、
受験生獲得の努力の
賜物なんだとは思います。

芝居のチラシを作って
少しでも多くの方に
足を運んでもらおうと
苦労してる身としては
ご同輩だなぁ、と。。。
規模も使命も違うわい、
一緒にするな
と言われちゃうか…(^_^;)

システムデザイン学部
(首都大学東京)、
異文化コミュニケーション学部
(立教大学)くらいまでは
まあ理解の範疇です。


グローバル・メディア
・スタディーズ学部
(駒沢大学)とか
ホスピタリティ
・ツーリズム学部
(明海大学)って、
カッチョ良さげだけど
ウサン臭くもある。

特に前者はスタディーズと
学部がかぶってるじゃん
「頭痛が痛い」的に。
(学内でも論議を呼んだが
あえての命名らしいです)

似た感じで言うと、
メディアアート表現学科
(東京工芸大学)。
芸術学部内にあるのだけれど、
他は写真学科、映像学科、
デザイン学科、マンガ学科に
アニメーション学科なのだ。

挙げ足をとるようだが、
他は表現しないのだろうか?
「写真」はカメラの歴史や
構造を学び、
「映像」も見る一方の
学科なのだろうか?
そんな事があろう筈はない。
つまりは、
メディアアート学科で良
いではないか、と僕は思う。

ある会社の名刺に安部一郎、
麻生二郎45才、田中三子
って一人にだけ年齢が
書いてあるみたいな。

例えが悪すぎますね。
とにかく統一感のなさに、
まるで芸術的視線が
感じられないのが悲しい。
芸術学部なのに。

【後篇に続く】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そよの教え

2013年01月06日 | 身辺雑記
「そよ」と言うのは祖母の名前。

さて。箸の持ち方から
お風呂の入り方まで
「人間」として生きる基礎の
殆どを僕は婆ちゃんから教わった。

その中で印象的だったのが
「魚の目」の治し方。

生米(なまごめ)三粒を用意。
それを一粒ずつ使って
局所を撫でる。
「この魚の目を治してください」
と唱えながら。
それを三回繰り返す。
終わったらシンクに流す。

で、その生米が腐る頃に完治する。
ちなみにこの事は
誰にも言ってはならない。

この「おまじない」のことを
物心ついてのち多数の人に話した。
が。「なんじゃそりゃ」とか
「初めて聞いた、そんなの」
という反応ばかりだった。

でも、本当に取れるのだ。

右親指の関節あたり、
足の裏など僕は三度試みて
成功率十割だ。

安全剃刀で削いでも削いでも
やがて元の大きさになるそれが、
この「おまじない」だと、
ある日、ぽろりと取れて
完治するのだ。


大人になった今思うのは、
まず「米が腐るまで」という
何とも曖昧な期間が味噌だ。
内緒ってのも、
ぴりりと効いている。

話が前後するが、
病んだそれをいじくることが、
きっと良くないのだ。
根が残ってしまうから、
削いでもまた生える。

医学的知識ゼロで
無手勝にいえば
もともと「魚の目」は、
触らなければ、
ある時間の経過後
自然治癒する病なのでは
ないだろうか。

ただ人はついつい、
いじってしまう。
それを制する為の
「おまじない」が
冒頭の《儀式》となる(^^)v

内緒イコール人に言わない。
ほぐして言えば。本人がまず
「こんなとこに魚の目できて~」
と広めないから
他者も気に止めない。

加えて「治る」という意識の
あるなしも肝要なのだ。
前段の触らない
プラス治すって意志。

この融合を、祖母のまじないは
包括していたのだろう。

てなわけで。最近、
まじないなしで放っておいたら
右腕のが、取れた。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の店の店じまいに思うこと。

2013年01月04日 | 身辺雑記
我が家から歩いて
五分ほどの駅と大学を結ぶ
通りにあった定食屋さんが
昨年末に閉店した。


この某チェーンXの、
道路を挟んだ反対側に
定食チェーンYが、
実は先にあって、
それにぶつけてXが開店。

まずYが敗れて撤退し、
その後にはハンバーガーの
Zがオープンした。


と、Zのオープンから
僅か三ヶ月弱で
今回のXの閉店である。

実はこの半径10メートル以内に
もうひとつ大手ハンバーガーの
Aが前からあって、
(Z迄いったので頭に戻ってみた)
それは今尚健在なのだが、
ボリュームで勝負する丼の
某B(同じく半径10M)は
半年ほど前、看板を降ろした。

冒頭書いた駅から結ばれた
大学はミッション系のR。
つまり、ここまでの事実を
整理すれば、このRが
米よりパン
が好きってことになる。

朝食の、ご飯をパンが上回った
というニュースがあったが、
ここ池袋ばかりでなく、
全国的傾向???

テナントの契約満了で
更新料が高かったのが
「お米系」の店だった、
とか
閉店した定食屋や丼屋より
さらに大学の近くに、
安価な弁当屋。。。
おにぎりは68円から、
お弁当は300円切る物もある
。。。がにぎにぎしく
オープンした影響、
とか
様々な要因も加算される
のかも知れない。

とにかく一つ確かなのは、
定食屋が二つ続けて
閉店したってこと。

個人的には「お米派」なのだが
だからこそ家で炊いて食べる。
そんなことも影響したのかしら?

我々演劇界も、やみくもに
やりたい作品をやるのではなく
(いや、やっても別にいいけれど
マーケティングが必要だよな、と
ターゲットを絞った広報が
もっともっと必要だよな、と
「閉店挨拶」を読みながら
改めて肝に銘じた。。。
と言う話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京に還ります。

2013年01月03日 | 身辺雑記

缶チューハイと天むすと
メープルシロップくるみ。
乗っているのは新幹線の
椅子についてるテーブル。

静岡(磐田)から帰る
「こだま」車内なう

かみさんの実家では
その両親と弟家族と

。。。あれ大晦日の
記述に似てるぞ。
まぁ家族構成が同じだからな。
同じ上に、うちの弟も
かみさんの弟も亥年
。。。閑話休題。

そんな面々で、
京都から取り寄せた
高級おせちを囲んで乾杯。

その後、かみさんの仏独公演で
訪れたパリとベルリンの
プライベートビデオを鑑賞。

余りのくだらなさに、
途中から小中の姪っ子は
飽きて見ないの巻でした。


嗚呼~
なんて暢気なブログだろう。

箱根駅伝連覇を逃し、
やや意気消沈なのだ。
が、しかし。
柏原卒業後の総合二位は
決して恥じる結果ではない。
胸を張って、前を向いて
来年の雪辱を誓おうぞ

いずれにしろ。今年も
箱根燃えました。

日体大関係者の皆様
おめでとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする