美味○○~Grape Basin~

大勲位グルメからラーメンを経由しておうちデ手料理まで美味しく感腹☆

新宿 五ノ神製作所 海老つけめん

2024-09-07 21:58:10 | ラーメン【東京】

2024.4.26

 

せっかく東京に来たのでもう一杯。

お昼にでき心でクラシカルなつけそばをいただいたので夜は打って変わって濃厚なのが食べたくなりまして、何年かぶりに新宿の五ノ神製作所さんにやって来ました。

 

淡路町の五ノ神水産を食べたのが9年前で、こちらは2回目かと思いきや11年ぶりの3回目だったみたいです。

 

18時くらいで6、7人くらいの並びがあって、未だに行列店なのが凄いなと。

インバウンドのお客さんも多かった印象です。券売機も英語表記がありましたしね。

 

海老つけめん並

 

事前の調べで並でもそこそこ十分な量だと書かれていたので並で。

小麦の香りと言われてもよく分からない麺もありますが、こちらの太麺は分かりますね。

ふっくらとしたパンを想起させるような良い香りの麺です。

 

 

つけダレに潜らせて啜ると~海老!

濃厚に、鮮烈に海老です。

11年ぶりでも記憶が蘇るインパクトの海老っぷりで美味しいです。

 

味変の調味料やスープ割りはカウンター席背面の壁際にまとめて置いてあって、そこの一味や胡椒を入れてみたり。

高濃度な海老に辛さをピリッと効かせるのも良いですね。

お酢もどうかなと思ったんですが、それは置いてなかったかな?

 

スープ割りで最後まで海老を堪能して満足満足です。

 

特殊素材で普遍的な美味しさを実現している。

そんなところが五ノ神系らしさでしょうか。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


吉祥寺 でき心 チャーシューつけそば

2024-09-06 21:53:29 | ラーメン【東京】

 

残暑で火照った体にアルボラリスハイボールが爽やかで冷たくって気持ちいいですね。

あと一杯分ぐらいしか残ってないのでまた買いに行かないと。

 

2024.4.26

 

今月の散髪ついでのひと啜り。

吉祥寺のでき心という居酒屋さんがランチに荻窪丸長インスパイアのつけそばを出していると前々から聞いていたので(やっと)行ってきました。

 

チャーシューつけそば

 

 

太めの縮れ麺はムッチリムッチリな弾力のあるもの。

 

 

つけダレには細切りのチャーシューがたっぷり。

見た目の濃い色の通り甘さしょっぱさ酸っぱさのどれもが強めで、大量の黒胡椒が辛さと香味でガツンと味を引き締めてくれています。

 

麺としっとりチャーシューを楽しみつつ、底にはサクッとした食感のメンマも。

 

スープ割りは和出汁っぽく、食後にしっぽり落ち着ける味ですね。

 

荻窪丸長は結局食べることなく閉店となってしまったわけですが、こちらのつけそばはかなり近いものだという評判なので、その雰囲気は味わうことが出来たのかなと。

あ、今度はビールも一緒にいただきたいですね。

 

ご馳走さまでした☆

 

ちなみに、駅からの道すがら高架下の建物の中でシティハンター展みたいなのをやってたんですよね。

時間が無くて寄れなかったのが残念でした。

 

.


関内 やきとり直 鶏白湯ラーメン

2024-09-04 22:03:58 | ラーメン【神奈川】

 

高山善廣がリングに登場したとのこと。

あの存在感、ど迫力の闘いは未だに脳裏に焼き付いていて、ライトだけどファンはファンなのでこれは感動してしまうニュースでした。

世田谷ベースのイベントでプライベートの後姿を見かけたなんてこともありましたし、怪我の後には僅かばかりですが寄付もしたりして。

リングに上がったというネットニュースの文字だけでも目が潤むのに、もし現場にいたらきっと大泣きしながら名前を叫んでいたと思います。

 

2024.4.20

 

関内にあるお洒落でちょっとお高めな焼鳥屋さん「やきとり直」が深夜帯に〆の鶏白湯ラーメン屋さんとして営業していると、同じビルに入っているバーで聞いたので行ってみました。

 

鶏白湯ラーメン

 

中細麺か極細麺が選べるということで、中細麺でお願いしました。

 

鶏の出汁感はしっかりありながら、酔った体に染み入るような濃度感と味の柔らかさ。

しかしそれ一辺倒ではなく、やや硬めでゴワ感のある縮れ中細麺がスープと対になるような個性を感じさせくれますね。

 

 

深夜の癒し系鶏白湯。

酔い手の求めるものを考えて作り込まれた一杯なのかなと。

これは極細麺もいただいてみたいと思いました。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


大森 つじ田 大森店 濃厚つけ麺大盛

2024-09-03 20:52:34 | ラーメン【東京】

2024.4.19

 

つじ田を最後に食べたのは2018年のことで飯田橋店だったんですね。

ちなみにつじ田で最後につけ麺を食べたのは2006年の麹町店以来、、つまり20年以上ぶりだったみたいです。

 

今は色んな場所に店舗も増えて、こちらは大森店。

最近オープンしたのかなと思ったら2年も前に出来てたんですか。知りませんでした。

にしても豪奢な造りですね~。

 

濃厚つけ麺大盛

 

厨房には三河屋製麺の麺箱が積んであります。

大盛にしたら予想以上の盛り具合で出てきたんで一瞬怯みましたが、底に簀子があって助かりました。

それでも十分なボリュームでしたが。

 

全粒粉混らしき麺をそのまま食べてみると表面にはねっとりと粘り気があり、歯応えはもっちりと。

確かに麺だけ食べてもそんなに~ですかね。

 

 

つけダレはとろーんとした濃度のある動物魚介。

甘辛酸の調味料の強さも麺とのバランスがビタッと決まっていて、尖ったクセとかもないので抵抗なく美味しくいただけます。

 

酢橘を絞ると~元のスープの味も強いので酸味や香りはそこまで強くは出てきませんが、ちょっと爽やかさがプラスされます。

香りの主張という点では黒七味の方があったかも。

終盤に卓上の酢を多めに足して酸味を補強して啜ってみたら、これがかなり好きな味でしたね。

 

スープ割りもいただいて満腹満腹です。

ご馳走さまでした☆

 

.


南太田 拉麺大公 昭和クラシカルなつけ麺

2024-09-02 20:29:34 | ラーメン【神奈川】

 

ひと雨ごとに季節は深まるなんて言いますが、この週末散々雨が降ったのに晴れたらまだ全然暑かったですね。

風の温度は若干下がった気がしなくもないですが。

 

2024.4.14

 

たまたまお店のXを見たら限定で丸〇風というつけ麺が出ていて、こりゃ食べてみたいなと思い散歩がてら大公さんまで行ってきました。

 

昭和クラシカルなつけ麺

 

やや透明感のある麺はむっちりとしたコシのある縮れ麺で、とても滑らかです。

 

 

つけダレの方はまず甘さからしょっぱさとピリ辛さがきて、ひと呼吸置いてから酸っぱさがあるくらいの塩梅でしょうか。

まあ丸長は薬師目白しか食べたことがないのでどの店を基準にしているとかは分かりませんが、やはり味の厚みはそれらのお店よりもありますね。

 

麺の上のチャーシューもつけダレに入れて食べ、つけダレの中の角切りチャーシューもパクパクと。

いつもの様に大公はお肉も美味しいです。

 

ボリュームはちょうど満腹ってところだったので、さらに一線を越えて欲求を満たすなら大盛でもよかったかな?

チャーシュー野菜つけ麺なんてのも出たら(値段は上がるでしょうけど)それも食べてみたいですね。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


関内 味噌麺処 にそう 味噌担担麺

2024-09-01 18:23:51 | ラーメン【神奈川】

 

夕日で街全体がトパーズ色に。

これは珍しいですね。

 

2024.4.13

 

関内セルテ6階の味噌麺処にそうさん。

先日デフォをいただいたばかりですが、写真で見た担々麺のビジュアルに惹かれて二度目の訪問です。

 

味噌担担麺

 

土台の濃厚な動物白湯に胡麻の香り。

味噌の甘味やコクに辛さもビシッと効いています。

もやしや挽き肉とともに高濃度スープが丸くもっちりとした太麺に絡んできて美味いです。

 

青梗菜に乗せられている花椒の華やかな香りや痺れも鮮烈で、額から汗が出てくるレベルの辛痺具合。

そしてその刺激と旨味を内包したスープをライスにかけて、さらに卓上の刻みニンニクを混ぜて食らえばこれがまた病み付きになるウマさですね。

 

満腹満腹でご馳走さまでした☆

 

.