花・昆虫との田舎暮らし暦

田舎暮らしも13年目、木々・草花・鳥・昆虫等々、自然は初めて知ることが多く楽しい。色々な経験を紹介していきたい

クリスマスローズ(レンテンローズ)の開花 梅一輪

2014年03月06日 | 果実・花

        

昨日から寒の戻りと言うのだろうか、今朝は一段と寒く雪が待っていた。昨日に続き今朝も薄いながら氷が張っていた。金魚、メダカは寒い時は餌を殆ど食べない。冬場はごくごく少量にするのだがそれでも残っていることが多い。昨日は薄い氷を除き撒いたが、殆ど食べていなかった。が、大きな鯉みたいな金魚はやっぱり食べる。ポンプで水を巡回しているが水が暖かいのもあるのだろう。そりゃ大きくもなるか▼クリスマスローズが1つの株で咲き始めた。あちこちに植わっているが陽当りだろうかこの株だけ咲いた。写真1、2はシデコブシの根元で咲くクリスマスローズである。初めて名前を知った頃、なぜ今頃に咲く?と思ったものだ。クリスマスローズはクリスマスの頃に咲く”ヘレボルス・ニゲル”だけを言うようだが日本では園芸種で”レンテン・ローズ”あるいは”ヘレボルス・オリエンタリス”と呼ばれる花もクリスマスローズと呼ぶようで、これはその種のようだ▼散歩道、多くの梅が咲き始めた。この地は収穫し販売するために植えている梅畑が多い。写真3はその中の1本で1輪だけ咲いた梅である。写真4は販売用ではなく路地の道端で育つ梅の木である。この景色が好きで梅の季節はよくここを通る▼子供の頃、山中にあった梅の木に上って生梅をよく食べた。勿論、酸っぱかったが熟れているものは美味かった。その味を、とたまにかじってみるが酸っぱすぎてとても食べれない。梅の種類が違うかと思ってもみたが・・・ざくろも酸っぱいからやっぱり味覚の変化のようだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8、9本めの椿 西洋椿 HP”... | トップ | 趣味の話その3/3 ゴルフ ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

果実・花」カテゴリの最新記事