花・昆虫との田舎暮らし暦

田舎暮らしも13年目、木々・草花・鳥・昆虫等々、自然は初めて知ることが多く楽しい。色々な経験を紹介していきたい

2本目の山茶花 小さい花 ロウヤガキ(老爺柿)も落ちる寸前

2014年12月11日 | 果実・花

        

昨日は安八町の銀行及び理髪店そして最後に大垣市民病院へ気管支の定期健診と言う予定で出掛けた。銀行へは”今年、儲けたお金を預けに”ではなく来年のカレンダーを貰うためにである。理髪店は今年最後で5回目ではないかと思う。2ヶ月に1度と思っているが今年は夏に気管支喘息などで体調を崩したため1回少ない▼門の傍で2本目の山茶花が咲き始めた(写真1、2)。門からの通りの方を向いて咲けばよいのだが逆を向いている。木が小さいためか花弁がとても小さく可憐である。昨年は2つしか咲かなかった気がするが今年は暫く楽しめそうである▼木の葉が散り、老爺柿がたくさん見え始めた。1つ、2つしか生っていないと思っていたがこうしてみるとそれなりになっている。老爺柿は雄株と雌株が別れており、両方ないと実が生らないようだ。我が家の雄株は池の傍にある。大きくなくても良いように思うが同じぐらいの高さに伸びている▼大垣市民病院の予約時間は12時半だった。いままで9時頃だったため先ずその時間帯に驚いた。この時間帯なら診察を待つ人は殆どいないのでは、と思っていた。いや~、またまた驚く・・・渋滞は診察・支払そして薬待ちで続いていた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薪ストーブの季節 電子本 ”... | トップ | 千石豆 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

果実・花」カテゴリの最新記事