歳とったらさ、賢くなるって思ってた。仕事やめて時間できたら、思索的になるって信じてた。例えば、読む本にしても、古今東西の名著、哲学書とか、宗教書とか、歴史書とかで、趣味は茶器の鑑賞とか、名刹巡礼とか。美術館巡りなんてのも悪くない。
年々死と近しくなっていくわけだし、これまで人生の蓄積ってものだってあるだろうし、人間や社会に対する洞察だって深まっているに違いない、って思いたいじゃないか。
なのに、
頭はとんと働かない。興味をそそられるのは、身体と食べ物。走って泳いで自転車乗って、さて何食うか?これがその日のスケジュールだ。これじゃまるで子どもだよ。いやいや、子どもには突拍子もない空想力って奴があるから今の自分から大きく跳べる。ところがどうだ。もう、身体的欲望そのものじゃないか!跳ぶどころか、転がりもしない。
新聞眺め回したって、難しい記事は視線が勝手に素通りだ。小説でさえ、表現が凝ってたりするともうお手上げ、何読んだのかわからんうちに、ひたすら最後のページに到達することだけが目的になってる。思考における忍耐力、知的な関心・探求心がどんどん衰えて行く、やせ細って行く。このブログだって書くことがない。書くんだという意欲が湧かない。ヤバイ!まっこと、ヤバイ!!
じゃぁ何してんの?って言えば、そう、走ってる。それは書いた。それ以外は、ほぼ毎日、なんか作っている、食べ物を。冬前は良かったんだ、農作業や冬支度なんかの作業があったから。つぶさにゃならん暇も、持て余すゆとりも問題にならない。ところが、冬だよ。雪だよ。除雪を済ませば今日のノルマは何もなし。
昼食が終わると、手作りタイム!夕飯前までの数時間は、キッチンに釘付け!
て、ことでこの一週間に作ったものを写真入りで紹介しちまおう。能ねえなぁぁぁ!
![Photo Photo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e4/9472bda134cfda22ab88e2926fadd8c7.jpg)
今年は赤かぶが上手にできたので、ネットのレシピもらって作ってみた。写真は漬け込んで二日後なのでまだ色も味も回っていないが、今はもうお見事!食べ頃。朝食では必ずテーブルの中央に気取って座を占める。そろそろ無くなりそうなので、次の回を漬けようかって思ってたら、この雪!50cm雪掘りしなくちゃなんない。でも、この美味しさなら、なんのその!だな。
![Photo_2 Photo_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/86/74c03cb902b45ff1a9d40b6e43e7bcff.jpg)
漬け物第二弾、白菜キムチ!数年前までは我が家の冬の定番だったんだ。でも、食べ出したら、止められない止まらない、血圧の方も下がらない止まらない!となって自粛。ところが日々の鍛錬の成果よろしく血圧も落ち着いてきたので、この冬は待望のキムチ解禁!ネットで韓国産トウガラシとえびの塩辛を手に入れて本格的に?仕込んだ。これまた今が食べ頃。こちらは毎夕食食卓の主役を張っている。一度にたくさん作ると、後半酸っぱくなってくるので、何度かにわけて作ることにした。そう、1kg買ったトウガラシと塩辛を3回に分けて楽しむつもり。もちろん、野菜はすべて自家菜園産だ。白菜、ニンジン、大根、ニンニク、それに青物として水菜も加えた。
![Photo_3 Photo_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d1/e2097213310da432c3e2e52837477eb0.jpg)
お馴染み、ベジタブルカップケーキ。これはニンジン入りだ。年末の贈答用に作っている。我が家のお歳暮は、米、味噌、餅、ジャム、そしてこのカップケーキ!どうだい、もらいたいと思わないか?お歳暮が欲しい人は、僕が喜ぶ贈り物を贈ること。
![Photo_4 Photo_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/19/344256f56b2946789c72b96afa00743a.jpg)
半日かけて作ったブルーベリージャム33本!冷凍庫にしまってあったブルーベリーを使い切った。ほら、そろそろ冷凍庫にお正月のものとか入れないといけないんでね。砂糖は原料の30%、甘みはぐっと控えめ。粒も半分残すハーフプレザーブスタイル。これも贈答品と自家用だけど、最近あまりパンを食べなくなったので、来週あたり、ブルーベリージャムのケーキなんか開発しようかな、なんて思っている。
てことで、頭ぱー、思考力ゼロ!の日々は明日もまた続く。やっぱ、身体だよ、食べ物だよ!人間は。
年々死と近しくなっていくわけだし、これまで人生の蓄積ってものだってあるだろうし、人間や社会に対する洞察だって深まっているに違いない、って思いたいじゃないか。
なのに、
頭はとんと働かない。興味をそそられるのは、身体と食べ物。走って泳いで自転車乗って、さて何食うか?これがその日のスケジュールだ。これじゃまるで子どもだよ。いやいや、子どもには突拍子もない空想力って奴があるから今の自分から大きく跳べる。ところがどうだ。もう、身体的欲望そのものじゃないか!跳ぶどころか、転がりもしない。
新聞眺め回したって、難しい記事は視線が勝手に素通りだ。小説でさえ、表現が凝ってたりするともうお手上げ、何読んだのかわからんうちに、ひたすら最後のページに到達することだけが目的になってる。思考における忍耐力、知的な関心・探求心がどんどん衰えて行く、やせ細って行く。このブログだって書くことがない。書くんだという意欲が湧かない。ヤバイ!まっこと、ヤバイ!!
じゃぁ何してんの?って言えば、そう、走ってる。それは書いた。それ以外は、ほぼ毎日、なんか作っている、食べ物を。冬前は良かったんだ、農作業や冬支度なんかの作業があったから。つぶさにゃならん暇も、持て余すゆとりも問題にならない。ところが、冬だよ。雪だよ。除雪を済ませば今日のノルマは何もなし。
昼食が終わると、手作りタイム!夕飯前までの数時間は、キッチンに釘付け!
て、ことでこの一週間に作ったものを写真入りで紹介しちまおう。能ねえなぁぁぁ!
![Photo Photo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e4/9472bda134cfda22ab88e2926fadd8c7.jpg)
今年は赤かぶが上手にできたので、ネットのレシピもらって作ってみた。写真は漬け込んで二日後なのでまだ色も味も回っていないが、今はもうお見事!食べ頃。朝食では必ずテーブルの中央に気取って座を占める。そろそろ無くなりそうなので、次の回を漬けようかって思ってたら、この雪!50cm雪掘りしなくちゃなんない。でも、この美味しさなら、なんのその!だな。
![Photo_2 Photo_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/86/74c03cb902b45ff1a9d40b6e43e7bcff.jpg)
漬け物第二弾、白菜キムチ!数年前までは我が家の冬の定番だったんだ。でも、食べ出したら、止められない止まらない、血圧の方も下がらない止まらない!となって自粛。ところが日々の鍛錬の成果よろしく血圧も落ち着いてきたので、この冬は待望のキムチ解禁!ネットで韓国産トウガラシとえびの塩辛を手に入れて本格的に?仕込んだ。これまた今が食べ頃。こちらは毎夕食食卓の主役を張っている。一度にたくさん作ると、後半酸っぱくなってくるので、何度かにわけて作ることにした。そう、1kg買ったトウガラシと塩辛を3回に分けて楽しむつもり。もちろん、野菜はすべて自家菜園産だ。白菜、ニンジン、大根、ニンニク、それに青物として水菜も加えた。
![Photo_3 Photo_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d1/e2097213310da432c3e2e52837477eb0.jpg)
お馴染み、ベジタブルカップケーキ。これはニンジン入りだ。年末の贈答用に作っている。我が家のお歳暮は、米、味噌、餅、ジャム、そしてこのカップケーキ!どうだい、もらいたいと思わないか?お歳暮が欲しい人は、僕が喜ぶ贈り物を贈ること。
![Photo_4 Photo_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/19/344256f56b2946789c72b96afa00743a.jpg)
半日かけて作ったブルーベリージャム33本!冷凍庫にしまってあったブルーベリーを使い切った。ほら、そろそろ冷凍庫にお正月のものとか入れないといけないんでね。砂糖は原料の30%、甘みはぐっと控えめ。粒も半分残すハーフプレザーブスタイル。これも贈答品と自家用だけど、最近あまりパンを食べなくなったので、来週あたり、ブルーベリージャムのケーキなんか開発しようかな、なんて思っている。
てことで、頭ぱー、思考力ゼロ!の日々は明日もまた続く。やっぱ、身体だよ、食べ物だよ!人間は。