今かよ?!そりゃ早くしてくれって頼んださ。でも、田植えの超繁忙期前にって意味だったんだぜ、そう書いたろ。
出来っこないさ、薪切り、薪割りなんて。去年秋に衝動一気で購入した薪割り機、運転したいって気持ちは爆発寸前なのは確かだけど、今は無理!突貫工事で仕上げた薪小屋、早く薪積み上げてみたいけど、今はそれどころじゃない!
代掻きやっとこさ終えて、明日は苗をプールから引き揚げてポットの土を乾かし固めて、田んぼの水抜いて、おっと、波板張りだって終わっちゃいないんだ。しかも、昨日も今日も雨!
薪割りのお楽しみは、田植えも済み、補植も完了してそれからだな。
今回は、またまた新しい業者からの購入だ。細いものからぶっといもの、曲がったものから節ありまで、不揃い一括セットって感じだが、ざっと見、8立米は間違いなくありそうだ。去年お願いした薪屋さんが、素晴らしいナラ原木届けてくれたんで、今年も期待してたんだけど、注文した春先にはすでに売り切れ、来年までお待ちを!だってよ。そうだろな、そのまんま建築用材にしたっていいくらいの筋の良い原木だったもの。
まさか、在庫切れ、なんて考えもしなかったから大いに焦った。近県含めあちこち探してみたが、切りそろえた薪の販売はあっても、原木提供てのはあまりない。と、なると以前貰ってた隣町の業者さんか?でも、あそこは雑木含みの不揃いだし、薪に向かない桐みたいなも入っているし、量が少ない感じだったしな、いよいよなかった時の最終候補だな。
もう1軒、見つかった会社、ナラだけもあったが、なんと、高いぃぃぃ!去年の5割増しだぜ。しかもクレジットで前払い?本当かよ?でも、仕方ないか。まさか残ってる1か月分程度の薪で冬は迎えられないわけだしな。
なんか、会員になると値引きがあり、一度買うとポイントが付いて、それ利用すれば次回はさらに1割引きだって、うへぇぇ、こりゃ完全にネット商法じゃないか。大丈夫なのか?事前にけっこうな額振りこんじまって、あとは待てど暮らせど品物届かず、なんて詐欺商法じゃないだろうな。なんて不安もあって、早く配達を!ってせっついていたわけでもあるのさ。
失礼しました。真面目な業者さんだった。林業に新しい商システム取り組もうと頑張ってるんだろうね。たしかに、薪ストーブを設置する家はじわじわと増えているし、薪供給減のリンゴ園なんかはほぼ消え去っちゃいるから、薪販売は成長産業だと思う。永続的に供給販売できる仕組みが作れれば、これは里山を守る意味からも大切な仕事だ。せっかくのポイントだから、来年もそちらで、とまでは今のところ決めていない。去年の薪原木のすばらしさにはまだまだ未練がある。
なぁんて、利用者の声が届いて、良木の確保や在庫システムなんかが改善されて行くといいんだけどね。もっとも、競争激化で無理な過伐採や皆伐なんて事態だけはお断りだけど。森林面積比率世界1の日本、ここをどう持続利用していくか、本気で考える時期にきているんだぜ。