goo blog サービス終了のお知らせ 

ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

ステージおいたまスタートです!

2007-01-03 21:20:45 | アート・文化

 アマチュア劇団『菜の花座』の座長:河原のブログです。すでにホームページ《DRAMA VILLAGE おいたま》http://www3.ocn.ne.jp/~d.villa/を立ち上げていますが、ちょっとおすましタイプのページになってしまって、気楽に書きたいことが書けません。(って、そうでもないか)まっ、もっと自由に、勝手に、気ままに、演劇のこと、映画のこと、音楽のこと、地域文化のことなどだらだらと書きたいってことなんですね、このブログの狙いは。

 さて、最初の話題。年末、HDD付きDVD・ビデオレコーダーを買ってしまった。これまでビデオだけでそこそこ用が足りていたのが、そうはいかなくなったからだ。菜の花座の公演は、ありがたいことに地域のケーブルテレビNCVが録画中継してくれている。一昨昨年の『マイ スィート ハウス』以来、3作品が放映された。今年も、近々、12月公演『嘘つき キツツキ 錦献館』が番組に登場するはずだ。(いずれも、作・演出:河原俊雄)劇場中継の放映が終了すると、番組で使用したビデオをダビングして担当の方が持ってきてくれる。まっ、これが唯一の放映権料ってわけで、「ちょっと色付けてよ」とごねたい気持ちはないでもないが、それまでビデオ制作会社に数万円かけて発注していた記録映像が無料で手に入ることになったわけだし、しつこく無料で菜の花座の宣伝をしてもらってると考えれば、まあ、ビデオ一本で手を打とう。それに、三台のカメラを使って作った番組だから、随所に役者のクローズアップもあって、悪くないしね。このビデオをダビングして出演した団員にプレゼントしたいって前から思っていたんだ。ところが劇団の若い奴ら、生意気に「今どきビデオ!?」って語尾上げながら横目で睨むんだな、これが。「わかったよ、DVDにすりゃいいんだろ!」ってわけで、HDD付きDVD・ビデオレコーダーを渋々買ったってわけだ。

 年末、なんと2冊もある(!)マニュアルと格闘すること半日。どうやら、ビデオをHDDに録画することができた。さて、ここからが、いやぁ~便利!1時間40分の舞台ビデオがなんと10分少々でDVDに焼けるじゃありませんか。すごい!本当にすごい!!文明の利器だねぇ!なーんて書いてると、「年寄りはこれだから、可愛いよねぇ」なんて声が聞こえてきそうだ。いいさいいさ、Cd 勝手にほざけ!ともかく、キャスト・スタッフに配る9枚+1枚のDVDが完成した。+1ってなんや?言うまでもなく、プロモーション用だ。冗談ではありませぬ。できればこの舞台、東京とか仙台とかで再演したいって思ってるからね、まじめな話し。

 と、書いてきた舞台は、菜の花座第14回公演『さよならのメモワール』だ。5人の若手女優がそれぞれ一人芝居に挑戦した。その幕間を彼女たち+3名のダンスでつないだ、ちょっと珍しい舞台だ。まだまだ一人一人の演技は未熟だし、演出面でも課題はある。が、もっともっと多くの人に見てもらっていいステージだと思っている。そこで、今回のブログ創刊号の写真には挨拶代わりに、その舞台宣伝スチールを上げておきたい。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
   | トップ | 置農演劇部稽古初め »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
食育は間口が広い国民的課題です。子供さんを対象... (無双庵)
2007-01-10 21:21:03
食育は間口が広い国民的課題です。子供さんを対象にしたミュージカルなら、今の子供は食べ物も基は命であることに気がついていません。
ご飯を食べる前に「いただきます」と言いますが、これも動物や植物の命を頂いて私が生かせて頂きます。という、意味を持っていることも理解していない子供が多いのではないでしょうか?
是非、食育を通じて命の尊さを教えてあげては如何でしょうか?
返信する
コメントありがとうございました。「いただきます... (taowatarukaze)
2007-01-11 21:43:35
コメントありがとうございました。「いただきます」の言葉はぜひ作品の中に取り込みたいと思います。命をいただき、命を育む人間の生の根っこの部分を表現できれば素晴らしいと思います。努力してみます。
返信する
 置賜農業高等学校、環境緑地科1年 須貝成之です... (須貝 成之)
2007-06-23 14:21:17
 置賜農業高等学校、環境緑地科1年 須貝成之です。今日初めて河原先生のホームページを見させてもらいました。先生の言った通り字ばっかりでした(笑)。しかし、字ばっかりで読むのが嫌にならないかと思いつつ読んでいたら、さっぱり飽きませんでした。気づいたら全文読んでいました。初めて見る人、初めて読む人がのめりこんでしまう様なそんな、文章でした。今度機会があるならば、是非見てみたいと思います。 
返信する
 置賜農業高等学校、環境緑地科1年 須貝成之です... (須貝 成之)
2007-06-23 14:22:42
 置賜農業高等学校、環境緑地科1年 須貝成之です。今日初めて河原先生のホームページを見させてもらいました。先生の言った通り字ばっかりでした(笑)。しかし、字ばっかりで読むのが嫌にならないかと思いつつ読んでいたら、さっぱり飽きませんでした。気づいたら全文読んでいました。初めて見る人、初めて読む人がのめりこんでしまう様なそんな、文章でした。今度機会があるならば、是非見てみたいと思います。 
返信する
須貝君、コメントありがとう。 (taowatarukaze)
2007-06-24 00:08:27
須貝君、コメントありがとう。
君は凄い!このブログが面白いなんて、高校生としては、かなりハイレベルだよ。これからもぜひ継続して読んでほしい。
それから、コメント入れる時は、最新の記事に入れてくれると、君のコメントに注目してくれる人が出てきやすい。これからは、ぜひ、トップページ(一番新しく書かれた記事)にコメント寄せてほしい。
それにしても、僕もとっても嬉しかった。
君が熱心に読んでくれたことと、高校生が僕の文章を面白いって言ってくれたことが。
励みになった。ありがとう。
返信する

コメントを投稿

アート・文化」カテゴリの最新記事