全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

福田(康夫)改造内閣・閣僚名簿

2008-08-02 14:52:20 | 気になる 政治・政治家

 皇居において認証式が終わり、正式に発足した福田康夫改造内閣。閣僚名簿(担当・所掌業務)もわかったので、備忘録として、感想を添えてアップロードする。

***** *****

◇内閣総理大臣 福田康夫

◇総務 増田寛也(民間・前岩手県知事)■
 兼任内閣府特命担当大臣(地方分権改革)
 ・地方再生担当
 ・道州制担当
◇法務 保岡興治▲
◇外務 高村正彦■
◇財務 伊吹文明▲
◇文部科学 鈴木恒夫▲「初」
◇厚生労働 舛添要一■
◇農林水産 太田誠一▲
◇経済産業 二階俊博▲
◇国土交通 谷垣禎一▲
 ・観光立国担当
 ・海洋政策担当
◇環境 斉藤鉄夫(公明党)▲「初」
◇防衛 林芳正▲「初」
◇内閣官房長官 町村信孝■
◇国家公安委員会委員長 林幹雄▲「初」
 兼任内閣府特命担当大臣(沖縄・北方対策・防災) 
◇内閣府特命担当大臣(金融) 茂木敏充▲
 ・公務員制度改革担当
◇内閣府特命担当大臣(少子化対策・拉致問題) 中山恭子▲「初」
 ・男女共同参画担当
 ・公文書管理担当
◇内閣府特命担当大臣(経済財政政策) 与謝野馨▲
 ・規制改革
◇内閣府特命担当大臣(科学技術政策・食品安全) 野田聖子▲
 ・消費者行政推進担当
 ・宇宙開発担当

 ■は福田改造内閣の閣僚で、留任した人(4名)である。
 ▲は福田改造内閣の新閣僚(13名)で、そのうち初入閣(5名)には「初」とつけた。

 文部科学大臣は鈴木恒夫さんである。失礼ながら、全く存じ上げない方だ。

***** *****

 今回も総務大臣は増田寛也さん。特命事項としての、「郵政民営化担当」は外れた。また、環境大臣の特命事項から、「地球環境問題担当」が外れた。あえて特命事項にしなくてもよくなったからだろう。以前は文部(科学)大臣の特命事項だった「国立国会図書館(連絡調整)担当」もついていない。また、自治大臣(現在総務大臣が所掌している事項が多い)の兼担だった、「国家公安委員会委員長」も特命担当大臣の仕事になってしばらく経つ。いろいろ変わるのだ。
 内閣府特命担当大臣の特命事項(所掌事項)は組み合わせが変更になっているものがいくつかある。拉致問題担当は何か中山恭子さんについて回る感じだ。それが悪いことだと言っているわけではない。
 野田聖子大臣は消費者行政担当大臣ということになる。食品安全という所掌事務とあわせると、「消費者庁(仮称)」長官になると決まったと言える(かな)。
 前内閣にはあった「行政改革担当」特命大臣がいない。
 なお、今回は総理大臣補佐官の発表はない。いずれ指名されるのかもしれないが、8月2日現在、不明だ。

***** *****

 感想
 総理は「安心実現内閣」と改造内閣を命名した。願わくばその通りになってほしい。
 郵政造反組である野田聖子代議士を閣僚に抜擢した。自民党の政審会長にも保利耕輔代議士を起用している。財政面でも「景気を上昇させ、税収を増やす」という上げ潮派ではない、増税派といわれる、伊吹文明・与謝野馨代議士をそれぞれ財務大臣、経済財政政策特命担当大臣に当てている。明らかに小泉路線(小泉・竹中路線)とは袂を別ったことになる。

 総選挙は今年中かな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の宇宙開発

2008-08-02 05:50:08 | 全英連参加者 2008

 米シャトル後継候補に日本の無人宇宙輸送機、NASA打診

 こんな記事が、先月20日Yomiuri Onlineに出ていた。
 それによれば、2010年にスペースシャトルを退役させることを決めた米航空宇宙局(NASA)が、シャトルの後継宇宙輸送機として、日本が開発中の無人宇宙輸送機「HTV」を購入する検討を始め、宇宙航空研究開発機構(JAXA)に打診していることが、19日明らかになったとのこと。
 読売によれば、HTVは1機140億円。JAXAには2月以降に購入打診があり、非公式折衝中である。
 …ずいぶん長い折衝だが、売るんだろうか。

 JAXAのウェブサイトでもどんなものか見てみた。プレス公開の資料が見つかった。
 URLはhttp://www.jaxa.jp/projects/rockets/htv/index_j.html
 8月2日現在読むことができます。

宇宙ステーション補給機(HTV)プレス公開(2008年04月24日)

 2008年4月17日、筑波宇宙センター(TKSC)にて、宇宙ステーション補給機(H-II Transfer Vehicle: HTV)を公開。
 HTVは、日本が開発する、国際宇宙ステーション(ISS)へ補給物資を運ぶための無人の輸送機。
 公開されたのはHTV技術実証機(初号機)
 2009年夏頃にH-IIBロケット試験機1号機に搭載されて、種子島宇宙センターから打ち上げられる予定。
 HTVは、宇宙航空研究開発機構と三菱重工業、三菱電機などが開発している。長さ10m、直径4.4mの円筒形で、最大6tの荷物を積み込める。HTV用に開発中の大型ロケット「H-II B」に搭載。

 思ったほど大きくない。どれくらい荷物を積めるんだろう。

 結構ワクワクドキドキのニュースだ。

 初号機... エヴァにも出てきたが、技術実証機というのか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする