2010.06.21、「平成23年度、開設予定の設置認可申請があった大学の学部等」の続き。
この届け出は、以下の条件に合致する。以下文科省ウェブサイトより引用。
公私立の大学の学部・学科の設置、大学院の研究科・専攻の設置及び課程の変更並びに短期大学の学科の設置に当たって、学位の種類や分野を変更しないなどの一定の要件に該当すれば、あらかじめ文部科学大臣に届け出ることにより、認可を要せずに設置することができます。
これに該当し、設置届出を受理した大学の学部の学科等(平成22年5月分)については以下のとおりです。
引用ここまで。
平成23年度開設予定の設置届出を受理したもの(平成22年5月分)
私立大学の学部の学科設置 6校
公立大学大学院の研究科の専攻の設置又は課程の変更 1校
私立大学大学院の研究科の専攻の設置又は課程の変更 8校
リストを読んでみることにした。学科名の後の数字は募集定員である。
***** *****
川村学園女子大学(千葉県我孫子市)
文学部・日本文化学科50
生活創造学部・生活文化学科80
〃 観光文化学科40
日本大学(静岡県三島市)
国際関係学部・国際総合政策学科380
〃 国際教養学科270
武蔵大学(東京都練馬区)
人文学部・英語英米文化学科100
〃 ヨーロッパ文化学科100
〃 日本・東アジア文化学科100
金城学院大学(愛知県名古屋市)
人間科学部・多元心理学科110、3年次編入5
相愛大学(大阪府・大阪市)
人文学部・仏教文化学科60、
〃 文化交流学科60、3次編入10
音楽学部・音楽マネジメント学科50
東大阪大学(大阪府/東大阪市)
こども学部・アジアこども学科25、3年次編入3
勤務校の生徒に関係のありそうなのは、武蔵大学かな。
多元心理学科、アジアこども学科。。。
どんな勉強なんだろう
ついでと言ってはなんだけど、大学院も見てみよう。(M)は修士課程、(D)は博士課程である。数字は募集定員である。
公立
秋田県立大学大学院(秋田県秋田市)
生物資源科学研究科
生物資源科学専攻(M)28
生物資源科学専攻(D)5
私立
川村学園女子大学大学院(千葉県我孫子市)
人文科学研究科
教育学専攻(M)5
東洋大学大学院(東京都文京区・埼玉県川越市)
国際地域学研究科
国際観光学専攻(D)3
学際・融合科学研究科
バイオ・ナノサイエンス融合専攻(M)12
明治大学大学院(東京都千代田区)
文学研究科
文芸メディア専攻(M)6
立教大学大学院(東京都豊島区)
経営学研究科
国際経営学専攻(M)10
神奈川大学大学院(神奈川県横浜市)
外国語学研究科
欧米言語文化専攻(M)10
欧米言語文化専攻(D)3
聖隷クリストファー大学大学院(静岡県浜松市)
社会福祉学研究科
社会福祉学専攻(D)3
看護学研究科
看護学専攻(D)5
リハビリテーション科学研究科
リハビリテーション科学専攻(M)5
明治国際医療大学大学院
鍼灸学研究科
臨床鍼灸学専攻(M)8
関西医療大学大学院
保健医療学研究科
保健医療学専攻(M)9
基本的に学位の種類、分野を変更しないのが原則だから、それぞれの大学院の専攻を時代に即したものに変更することになる。
大学院はともかく、大学の学部学科については今後もフォロー&チェックしていこうと思う。