全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

競っているとしか思えない。

2010-08-26 18:34:20 | 気になる 地方自治・行政

 ペリー来航6年前生まれ163歳男性「生存」

 三重県志摩市で、1847(弘化4)年6月生まれで存命なら163歳の男性が戸籍上生存扱いであることが判明。
 愛知県岡崎市では159歳女性、同・豊橋市では153歳女性、滋賀県東近江市では151歳の男性2人が、戸籍上生存扱い。
 三重県尾鷲市で147歳女性、同・松阪市で147歳男性、岐阜県郡上市で144歳(性別非公表)が戸籍上生存扱い。
 北海道帯広市は26日、128歳の女性が戸籍上生存扱いになっていると明らかにした。住民登録はなく、年金不正受給などはないという。

***** *****

 なんだか、本筋からだんだんはずれてきたような気がする。
 問題は、実際に死亡しているのにもかかわらず、住民票上死亡扱いになっておらず、各種社会保障が不正、不適切に執行されていること、その可能性のはずだ。明治初期の壬申戸籍(1872年)にのっている人が、死亡除籍されていないことではない。
 なんだか都道府県で争って、変なケースを探し出し、それをマスコミが喜んで報じているように思える。そんなことを学校で思った。

 自宅でニュースを見ていたら、ついにこんな話まで出てきた。

 山口県防府市で、文政7年(1824年)に生まれた186歳の男性が戸籍上、生きている。

 同・光市で165歳の男性、同・周防大島町で164歳男性がそれぞれ、戸籍に残っていることもわかった。

 ニュースソース:朝日新聞、読売新聞による。

***** *****

 〇〇県〇〇市 戸籍担当
 課長「うちの市にはないか?
 係員「そうですね、もしもあったら大変ですよね。
 課長「いや、どうせなら200才とか
 係員「・・・課長!!!

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずほなの?

2010-08-26 03:56:04 | 全英連参加者 2010

 24日(火)午後、NHKのサイトでニュースを見ていたら、こんなニュースがあった。

九州新幹線みずほ運行へ
①九州新幹線の鹿児島ルートが開業日決定。
 ・平成23年3月12日に全線開業。
②新大阪駅・鹿児島中央駅間を3時間47分で結ぶ列車。
 ・最速達の新幹線の名称は「みずほ」で最終調整中。

 以前取り上げたこともあったが、同区間は確か「さくら」だったと思う。僕はこの列車が東海道新幹線であれば、「のぞみ」に相当するもの(最速達列車)だと思っていたが、どうも違ったようだ。
 これで行くと、、、

 ①「みずほ」が「のぞみ」相当
 ②「さくら」が「ひかり」相当
 ③「つばめ」が「こだま」相当

 で、いいのかな。②③で「ひかり(JR西日本管内)兼「こだま(JR九州管内)」かな。どんなダイヤになるのかな。

***** *****

 NHKによれば、「みずほ」は、かつて東京と九州方面を結ぶ寝台特急として活躍した。

 2010.03.24、「九州新幹線の線路工事完了
 2009.02.28、「新幹線さくら

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする