8月21日
bjリーグのメルマガが来た。2010年8月19日配信分で、「8月26日(木)新規参入チーム発表」ということだった。
2010年2月8日に公募を開始したbjリーグ 2011-2012シーズンへ向けたエクスパンションでは、10件以上の新規参入の打診をいただき、その中から6件 (岩手県、千葉県、神奈川県、長野県、鹿児島県、その他1件/ホームタウン予定地を調整中)の正式申込をいただきました(ホームタウン調整となっていた2件のうち1件は岩手県となりました)。
申し込みをいただき、参入を検討、審議してまいりましたが、このたび、8月26日(木)に2011-2012シーズンの新規参入チームを発表することとなりました。発表は午後3時以降を予定しております。
新規加盟はまず6分のいくつか。2010-2011シーズン、bjリーグは16チーム。'11-'12に何チーム加入するのかは、その次のシーズンである'12-'13シーズンのことを考えると重要である。なぜなら、2013-2014シーズンで、bjリーグとJBLが曲がりなりにも新トップリーグの結成構想があるからだ。そのJBLは今年も8チームである。この調子でチーム数が増えれば、20対8くらいの新トップリーグ移行(合併)になるのかな。だから、向こう2年にいくつ増やすか、これは重要である。こんなことを、メルマガを読んで考えた。
26日
新規加盟チームは何と4。大丈夫こんなに?と思った。岩手、千葉、神奈川、長野の4つである。これで2011-2012シーズンは、こんなふうになる。
'10-'11 bjは16、JBLは8
'11-'12 bjは20、JBLは?
どれだけきちんとした本拠地に依拠したチームがあるかで、リーグのありよう(パワーバランス・力関係)が決まるのは、考えなくてもわかる。
やはり、くどいようだが、リーグとしてプロマインドな運営はbjである。
がんばれ埼玉ブロンコス!!!