全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

war と warp

2012-05-31 05:59:15 | 全英連参加者 2012

 この二つの単語、Merriam-Webster Onlineによれば、順番に以下のような発音になる。

 war... \ˈwȯr\
 warp... \ˈwȯrp\

+++++ +++++

 warpという英単語を日本語に定着させたのは、言い切るのは行き過ぎかもしれないが、1974年放送の宇宙戦艦ヤマトである。この結果、ある問題が生じた。warpという英単語の発音である。ワープだったのだ。以来、この語の発音はワープである。少なくとも日本語SF用語としては、そうである。

 1978年、アメリカでの公開から1年遅れで、日本でもスター・ウォーズが公開された。原題のSTAR WARSのwarは、カタカナで書くとワーではなく、ウォーが原音に近い。World War IIがちゃんと読めるようになったのは、僕だけじゃないだろう。
 スター・ウォーズ恐るべしである。(^_^;)

 2012年、宇宙戦艦ヤマト2199のイベント上映がはじまっている。6月30日公開予定の第二章、『太陽圏の死闘』でヤマトは初めてワープする。
 同作はBGM、SEとも原作に可能な限り忠実に作られている。オリジナルを可能な限り再現+リファインという作風である。PVが公開されているが、ワープも変わっていない。
 やっぱりヤマトはワープしなくちゃね。

+++++ +++++

 SF、好きだなあ...

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする