全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

ホッパーがなくなるぅ?

2007-12-16 06:49:10 | 気になる 沖縄

 沖縄を代表する風景の一つ、ホットスパーがブランドを変更するようだ。
 先週琉球新報のウェブサイトにこんな記事が出ていた。

ホットスパーが「COCO!」に変更 あす久米島に1号店
 県内でコンビニエンスストア102店舗を展開するホットスパーコンビニエンスネットワークス(茨城県土浦市、椎名浩一社長)は12日、ストアブランドを親会社と同じ「ココストア」に変更統一すると発表した。既存店(全国419店舗)の看板「HOT SPAR」を2008年3月までに「COCO!」に変更。11月から新規出店はすべて「COCO!」ブランドでオープンしており、県内では14日、久米島町仲泊に1号店が誕生する。
 「HOTSPAR」は1986年8月、県内コンビニエンスストアの先駆けとして那覇市与儀に第1号店が開店。以来「ホッパー」の愛称で親しまれてきた。
 1993年に沖縄スパー本部から営業譲渡を受けたホットスパーコンビニエンスネットワークスは、国際スパー(オランダ)とのライセンス契約更新を前に離脱を決断。2001年4月にコンビニエンスストアグループ約1000店舗を全国展開するココストア(名古屋市、盛田宏社長)の完全子会社となっていたことから、ストアブランドを親会社と統一することを決めた。(最終更新:12月13日13時41分)

 HOT SPAR... は間違いなく沖縄の顔(の一つ)である。沖縄でコンビニとはホットスパーのことだとまでは言えないかもしれないけど、そこここにある。ファミマも見かけるが、赤い看板のホットスパーの方が沖縄だなあと思う。那覇バスターミナルにも、以前宿泊した万座ビーチホテル&リゾートの正門横にもあった。大きな資本の元で統一ブランドの方が、コンビニ業界での生き残りにはいいのかもしれないけど、こと、沖縄という場所で、あれだけ定着しているブランドと、あの■■■を、変更する必要はあるのかな。ココストアは、僕は聞いたことも見たこともない。どこに本社があるのかも知らないぞ。
 …そんなことを感じた。

 Googleブログ検索で、この件について調べてみたら、事実を伝えるものの他、ややネガティブな感想のエントリがあった。僕のエントリもそうかもしれない。
 ココストアのウェブサイトも見てみたが、看板の色(コーポレートカラー?)はピンク■■■のようだ。イメージがぼわ~っとしている。沖縄のあの太陽の下で映えるのかな。いずれ慣れるのかもしれないけど、なんだかピントこない。次に沖縄に遊びに行くときには、僕の好きな沖縄の景色から、HOT SPARが消えている。もうないんだ。
 …寂しい感じがする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Things Around Us At School

2007-12-15 05:45:45 | 教師の仕事 2007

 試験監督に教室に行く。カンニングを疑うわけではないが、予防のために、チャイムよりも5分ほどは早く行くことを…職場全体として申し合わせているわけではないが…みんなが心がけている。まあ、当たり前のことだ。

 教室に着き、机の上に出せるもの、出せないものの指示、掲示物のチェックなどをする。黒板に受験者数その他を書き、準備OKになる。手元には以前取り上げた(2005.05.23、「すべてのものには名前がある(?)」)例の「ラーフル(黒板消しの別名)」があった。

 馬印?

 初めて見るメーカーだった。商品に見覚えはあるので、メーカーを知らなかったということだ。興味はわいたが、試験監督に集中した。(苦笑)

***** *****

 放課後、職員室その他で改めてみてみると、いろいろなものをいろいろな会社から学校は購入していることに気がついた。ほとんどは知らないメーカーだった。

 黒板消しの製造会社、株式会社馬印は、同社ウェブサイトによれば、「白墨並びに黒板拭きの製造および販売」「ホワイトボード・黒板類並びに案内板・掲示板・パネル類の製造および販売」をする会社。明治29年創業の老舗だ。前に取り上げたことのあるラーフルは、商品名をダストレスラーフルといい、日本理化学工業株式会社が製造元だ。この会社も昭和12年創業だから、創業70年になる。この会社はチョークのトップメーカーだ。

 HRの生徒用ロッカーはKOYOの表示があった。これは光葉スチール株式会社の製品。KOKUYOかと思っていたら違っていた。職員室の衣服ロッカーは、Naiki(株式会社ナイキ)製。

 HRのヒーター(ストーブ)はSUNPOTというラベルがはってあった。これはサンポット株式会社というところのもの。現在は株式会社長府製作所の子会社らしい。

 ついでに黒板もみてみたら、株式会社須藤黒板製作所とラベルがはってあった。会社のウェブサイトを見たら、「国土交通大臣許可(般-15 第20397号)」「内装仕上工事業」として許可を受けた「建設業者」なのだそうだ。黒板製作が建設業とは知らなかった。確かに内装業といわれればそのとおりだ。

 生徒用の机イスはHOUTOKU。株式会社ホウトクは1953年創業。比較的新しい会社だ。DAIICHIの机もあった。第一工業株式会社は1946年創立の会社。他にも聞いたことのないブランドもあった。

 教室にあったスチールイス(折りたたみイス)はKOKUYOだと思っていたら、Aichiとブランドがあり、愛知株式会社の製品だった。

 KOKUYOかPLUSばかりだと思っていたら大間違い。いくつかの製品について、オンラインのカタログをみてみると、かなりお高い。ちょっとびっくりだった。生徒にも大事にするように言わなくちゃいけないと思った。

***** *****

 赤字をそのままGoogleで検索すれば、(たぶん)各社のウェブサイトが見つかります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉

2007-12-14 04:50:02 | 全英連参加者 2007

紅葉・落ち葉 期末考査の採点。昼休みは気分転換に校庭を歩くことにしている。

 勤務校は埼玉県でもかなり古い学校なので、校内のそこここに、それなりに立派な木々がある。春は桜、秋はイチョウが見事だ。そのイチョウも、8日から10日で、ほとんど葉が落ちてしまった。今は一面イチョウの葉の絨毯になっている。
 その景色を見て、ちょっと思ったのだが、今年は紅葉が遅かったのではないだろうか。やっぱり気候がヘンなのかな。

人気Blog Ranking


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成19年、今年の漢字

2007-12-13 05:44:57 | 全英連参加者 2007

偽 ここ2年、12月になると同じことを書いている。流行語大賞今年の漢字である。
 去年の今年の漢字は、一昨年はだった。今年の今年の漢字は、になった。

 12日京都市東山区清水寺奥の院で、森清範貫主(もり・せいはん・かんす)が、を特注の和紙に揮毫された。NHKのビデオニュースで、貫主のインタビュー見ることができたが、この字が選ばれたことについて、『驚き、悲憤に耐えない』と、コメントしている姿が印象的だった。ただ、残念ながら今年を象徴する漢字は「偽」なのだ。妙に納得感がある。でも、悲しく情けない。

***** *****

 2006.12.15
 今年の漢字は「命」
 2005.12.16
 今年の漢字


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回送車

2007-12-12 05:17:54 | 全英連参加者 2007

Bus 偶然見かけるものだから、見るたびに、この英語でいいのかな~って思うのだけど、きちんと調べない。それがず~っとそのままになっていることがある。
 この前、近所の国際興業バスの車庫前を歩いていて、また目にとまった。今度こそちゃんと調べようと、今回はメモをして家に帰ってきた。バス正面(まあ、正面じゃなくてもいいんだけど)の行き先表示が回送車の場合、英語で何と表示するのが適切なんだろう。

 回    送
 FORWARD

 回    送
 NOT IN SERVICE

 いつも気になる(笑)国際興業バスさんの、回送の表示は、僕の知る限りこの二つだ。
 前から前者は違うんじゃないかなって思っていた。FORWARDINGでないのかなって... たぶん英語のわかる人が決めたのだと思うけど、、、残念ながら違うと思う。それともイギリスやアメリカのバス業界では、これが普通なのかな。やっぱり、、、違うんじゃないかな。

 バスの行き先表示、最近はデジタル表示だ。訂正しようと思えば、できると思うんだけど。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NORTH POLE 2007 December

2007-12-11 05:14:38 | 全英連参加者 2007

 去年と同じようにノースポールが花壇や、10月まで朝顔が植えられていたプランタで芽を出し、育ってきている。

花壇 左の写真は、6月までノースポールに占領されていた花壇だ。今年はあまりに元気に育ってしまい、先に植えてあったパンジー埋もれてしまった。あれだけ咲けば、かなりこぼれ種があるとは思っていたけど、予想通り芽を出してきた。丈夫そうなものを適宜間引いて、12月8日現在でここまで育っている。

プランタ 夏の間アサガオが植えられていたプランタにも、芽を出し始めている。すでに間引いたものもある。それでも、せまくなりそうなので、もう少し大きくなってから、庭に移植するものを決めようと思う。

 無事に育って、今シーズンも咲いてほしい。

人気Blog Ranking


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二〇〇〇円

2007-12-10 05:21:32 | 全英連参加者 2007

 灯油の買い置きがなくて、この前GSで購入したら、20Lで2000円だった。いくら何でも便乗値上げくさいと思った。家に帰ってきてから、何かまた無性に腹が立って、去年以前のデータを見てみた。

 2006.11.23 1,530円
 2005.12.06 1,260円
 2004.11.23 1,080円
 2003.11.23  794円
 2002.12.09  869円
 2001.12.13  840円
 2000.12.18  930円
 1999.12.26  840円(20)
 1998.11.22  840円(20)
 1997.12.14  830円(20)

 特に書いていない場合は、18リットルの値段である。いずれもその冬最初の購入時の価格だ。

 どうも、きっちり割り切れない記録があるのだが、間違いなくこの額を支払っている。1997年(平成9年)から、消費税が5%になった。この頃は、税込みでこの価格なのか、1L単価×18×1.05なのかよくわからない。いずれにしても、2004年(平成16年)からの値上がりは急激だし、この冬の値上げは、やむを得ないとはとても言えないと思う。
 今度別の大手GSにガソリンを入れる時、ついでに聞いてみようと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SELHi 南稜高校再訪

2007-12-09 06:37:50 | 教師の研修 2007

Selhi_logo 11月30日、SELHi指定3年目を迎えた埼玉県立南稜高等学校の授業研究発表会に参加した。授業の都合で午後からのみの参加となった。
 昨年のエントリはこちら。(2006.10.21、「
SELHi, NANRYO Upper Secondary School」)

埼玉県立南稜高等学校

SELHi SELHi SELHi SELHi SELHi SELHi

 3年生の英語理解の授業と、2年生の英語表現の授業(TT)を見学できた。両方とも外国語科クラスである。

英語理解 英語理解の授業はJTEのみで行われた。授業で印象的だったことは、初めの20分程度のディベートのセッションが活発だったこと。とにかく発信すること、良くも悪くもためらわないこと、そして相手の発信することを、一生懸命聞き取ること。これらを生徒が心がけているのがよくわかった。授業者の3年間の指導が見て取れた。
 後半は英文を読み、その内容について理解し、まとめる作業である。これも漫然とテキストを読み、(日本語で)考える(Intake)だけではなく、テキスト内容をまとめるサマリーシートを用いてOutputにつなげていた。シートは文中のキーワードを用いて作文させるもので、シンプルだけど有効なものである。環境に配慮したエコツアーのまとめを、以下の書き出しで作成させるものだった。
 IdealVisitors(理想的な訪問者は~)
 □He...

 これなら、この学校の生徒にも応用できそうだと思った。

SELHi SELHi SELHi SELHi SELHi SELHi

英語表現 英語表現の授業は、通常1クラスを2分割、それぞれTTで実施しているものを、今回はモデル授業なので1クラスにまとめて、実施していた。
 学習したことについて、グループディスカッションする。ディスカッションのまとめを模造紙にポスターとして書き上げ、発表する形式を取っていた。このポスターの作成方法が、過日の全英連大会で発表があったGraphic Organizer(GO)的なものであり、考えを階層化・可視化した上で、発表(プレゼン)できていた。GOを授業で活用しているのを初めて見た。かなりの衝撃を受けた。

生活英語:小学生との交流授業 研究協議では南稜高校のSELHi事業、(授業改善とシラバス、スピーチコンテスト等)について質疑応答があった。
 当日合同授業を実施していた、戸田市立新曽小学校の先生方からのコメントがあり、英語特区となった戸田市の小学校英語活動の状況も知ることができた。

 Research / Interaction / Productionのサイクル。わかりやすくていい言葉だと思った。

人気Blog Ranking


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行語大賞-2007

2007-12-08 06:14:00 | 全英連参加者 2007

 今年はこうなりました。

 「ハニカミ王子」(石川遼選手)
 「(宮崎を)どげんかせんといかん」(東国原宮崎県知事)

 その他のトップ10は以下とおり。

 大食い(ギャル曽根さん)
 (消えた)年金(桝添要一厚労相)
 食品偽装
 そんなの関係ねぇ(小島よしおさん)
 鈍感力(渡辺淳一さん)
 どんだけぇ~(IKKOさん)
 ネットカフェ難民(川崎昌平さん)
 猛暑日(瀧沢寧和・埼玉県熊谷市直実商店会会長)

 去年はこれ(2006.12.04、「INA BAUER」)でしたが、どれほどみなさん覚えていますか。
 …僕は、去年の予想通り、やっぱり何にも覚えていませんでした。

 しかし、いつも思うのだが、石川遼選手のコメントはいつも本当に気が利いている。頭のよさが感じられる。ただ、ハニカミ王子と消えた年金は発案者にあたえるべきではないか。前者は中継アナウンサーだろうし、後者は民主党の長妻代議士ではないだろうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1時間年休だ

2007-12-07 15:57:56 | 教師の仕事 2007

 予定より早く採点が片付いた。ノートの提出状況もチェック出来た。採点見直しは、月曜日にしよう。

 1時間年休を取って帰ることにした。p(^^)v


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎○△×....採点だぁ

2007-12-07 13:50:26 | 教師の仕事 2007

 試験監督、採点、休憩・昼食、コーヒー、現在昼休み。気分転換に校内をお散歩。いい天気。10月の中間考査の時は、樹木の緑が鮮やかだったけど、今は銀杏の葉が黄色できれい。午後も採点、採点、採点、採点~。

 天気がいいから、仕事がはかどる。ノート検査もしなくては。

 がんばるぞぉ。ガオ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

How to Get to Kagoshima City

2007-12-07 05:10:30 | 全英連大会-’08 鹿児島

鹿児島県・赤丸が鹿児島市 鹿児島市(赤丸)にはどう行けばいいのか。

 この前の日曜日、何となく、ぼんやり考えた。全英連青森大会の時のように、JRの夜行列車を使うのは考えられない。やはり、飛行機ということになる。羽田空港~鹿児島空港は、どこのエアラインが運営しているかもわからない。ちょっと、条件を考えて調べてみた。

 条件:可能ならば勤務時間後に乗れるスケジュール。
 会社:どこでも可。

 鹿児島空港のウェブサイトで調べたら、こんな感じだった。

 JAL 1875 17:00-18:55
 SNA/ANA 77/3777 17:30-19:30
 ANA 629 18:55-20:50
 JAL1879 18:55-20:50

 遅い時間の便はこの4便と考えてよさそうだ。二つめはスカイネットアジア航空(SNA)と全日空の共同運行でコードシェアというらしい。その次のANAとJALの2便は同時刻離発着である。こんなことできるんだろうか。
 …謎だ。
 2008年全英連鹿児島大会も、今年と同じく開催日が金土である。福島と違い、やはり前日木曜日に出発である。埼玉県は木曜日は職員会議定例日である。勤務校は今年は午後は総合学習とホームルームなので、授業そのものに影響が出る(課題処理)は金曜日のみで大丈夫そうだ。いずれにしてもその日の最終便に、大急ぎで乗れるかどうかの感じである。
 これでダメな場合は、金曜日朝イチのこの便だ。

 ANA 619 6:55-8:50

 これはこれできびしいな。空港から会場まで無事にいければこれでもいいかもしれないが、鹿児島空港は鹿児島市街地に出るのには、約1時間を要するそうなので、やはり前日入りしかない。ホテル着が10時ころになるのか、、、長崎大会以来の強行軍だ。

 全英連鹿児島大会まで、あと350日。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東都医療大学(仮称)開校延期について

2007-12-06 05:13:55 | 気になる 大学研究

 東都医療大学(仮称)の開設をめざしていた「医療法人社団大坪会」(東京都世田谷区)は、東京新聞のウェブサイトによれば、教員不足などの開設要件をを満たせず、認可申請を取り下げたということらしい。

 なんでそうなるの?

***** *****

 申請を取り下げたと言っても、校舎はすでに建設中である。この土地は深谷市の市有地。おおよそ5,620㎡を、大学側に30年間無償貸与している。また、開校が認可され次第、大学設置経費約21億円のうち5億8000万円を補助(予算執行)することで合意していた。現金は未執行とはいえ、現物供与(土地)で予算執行済なのだ。また、認可をされた場合、執行されるはずの予算5億8000万円が校舎建設費の補助になることが前提ならば、校舎建設もうまくいかなくなる。こんな状況で、開校が最短でも1年遅れることになる。

 学校法人の審査は順調だったが、大学設置についてうまくいかなかったと記事にはあった。

 (1)校舎の部屋の一部を変更せざるを得なかった。
 (2)教員数人が基準に合わず認められなかった。
 (3)学生の実習病院の立地条件や、学生寮などの手配の不備。
  -などで認可の要件を満たすことができなかった。

 なんでそうなるの?

 設置認可が提出されたのが今年の4月。文部科学大臣が諮問機関である、「大学設置・学校法人審議会」に審査を付託したのが5月。同審議会の大学設置分科会が6月と9月の2回、同準備委に要件を満たしていない項目を伝えた。

 5月から審査を始めて、6月には、申請内容の不備を修正しないと認可されないと、指導をしたことになる。それが9月になっても改善されなかったようだ。同準備委は、平成20年4月開校は不可能と判断し、11月に入って申請を取り下げた。

 「規制緩和により大学の開設は一年で可能と判断したが、見込み違いだった」
 教員審査や実習病院について「指摘されて初めて知った」「細かいことは申請書類(のフォーマット)には書いてなかった」

***** *****

 嫌な予感があった。
 夏休み頃、この大学の設置準備をしていた法人が、学校説明会を開催した。場所は大宮のデパートのレストランで、夕ご飯時に。
 最初、学校説明会の案内を見たときに、直感として、ちょっと学校法人のすることじゃないなぁと思ったことを覚えている。参加した教員が入試のことを尋ねても、明確な返答がなかったそうだ。もちろん認可前なのであまりはっきりしたことは言えないことはわかっているけれど、「〇〇〇のように申請しています」とか「求める学生像はこれこれです」などの返答があまりなかったそうだ。うまく言えないけど、高校の進路指導部の聞きたいことを理解して、返事をしたり情報を提供したりすることができなかった、何か打てば響く感じがしなかったといっていたのを思い出した。
 法人のコメント(赤字)を見ても、いわゆる大学(学校法人)開設の実務に詳しい人間がいなかった(少なかった)のではないかと思う。なによりも、「規制緩和により... うんぬん」とあるが、それが可能かどうか、ここ数年の医療系新設大学に話しを聞きに行けばわかるはずだ。申請前に文科省の担当部局に足を運んで調べるべきことだし、わからないで申請したのならば、そもそも学校を作ることに無理があったのではないか。

 病院経営法人が何か新しい事業(病院、介護施設等)をはじめるのはかまわないが、学校を作るのであれば、話が違う。新しい学校ができそうだと言うことになれば、高校の進路指導部は情報を集め、条件付きだけど生徒にも話しをする。それが仕事だからだ。また、僕たち公務員組織にいるものからすると、申請を出す前にそれなりに準備をしていると思うものだ。いくら事前規制の行政スタイルの時代から、規制緩和(事後チェック)に行政のスタイルが変更になったといっても、1年で学校ができると思っているとしたら、それはおかしいのだ。

 新井家光深谷市長は「大変残念。100%開校できるよう市としても支援していきたい」とコメントを出している。そうなってもらわなければ、市長も政治責任が出てくるからだ。でも、出来るか出来ないか50% vs. 50%のような気がする。

***** *****

 過去のエントリ
 2007.01.03、「深谷に4年制大学-続報
 2006.09.13、「深谷に4年制大学


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かヘン。

2007-12-05 04:23:31 | 全英連参加者 2007

 『この付近は狭いのでホーム中程でお待ちください。』

 この前、仕事(出張)で地下鉄に乗った時に、駅で見かけた案内掲示である。日本語のメッセージの下に、英語とスペイン語でメッセージが書いてあった。スペイン語はよくわからないけど、英語はこう。

This area small, therefore, could you please wait in the middle of the platform.

 This area small,
 この場所せまい、

 therefore,
 従って、

 could you...
 お願いだからプラットフォームの中程で待ってくれ。
 (クエスチョンマークがない。)

 英語がこれだから、スペイン語もあやしいものだ。

***** *****

 駅の表示の場合、これが正しいのかな?

 い~や。やっぱり、間違いのように思える。間違いだろう。ねえ。
 誰か、気がつこうよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nicknames IL

2007-12-04 05:31:30 | 全英連参加者 2007

 来シーズン、四国アイランドリーグにも2チームが加盟する。また、リーグ(戦)名称が、『四国・九州アイランドリーグ2008』となる。
 新規加盟チームのニックネームは決まったようだ。

 長崎セインツ(Nagasaki Saints)
  このチームはすでに活動中
 福岡レッドワーブラーズ(RED WARBLERS)

 英語の名称はチームのウェブサイト、リーグのニュースをそのまま使っている。

***** *****

 長崎セインツは、長崎市が姉妹都市提携をしているセントポール市(米国)にあるチームに由来する。同チームも独立リーグ所属。福岡レッドワーブラーズは、同県の木・梅、福岡名物・明太子、福岡名産のイチゴからくる赤のイメージと闘う赤のイメージ、それに福岡県の鳥・うぐいす融合させ福岡レッドワーブラーズと名付けたと、アイランドリーグのNEWS RELEASEに書いてあった。なお、福岡球団の個別ウェブサイトは今日の時点でまだないようだ。

 しかし、福岡っていったら、NPBの福岡ソフトバンクホークスの金城湯池だよ。マイナーリーグ・独立リーグで、そこに本拠地を置くのはスゴイ挑戦だと思う。
 いずれにしてもがんばってほしいものだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする