<新・とりがら時事放談> 旅・映画・音楽・演芸・書籍・雑誌・グルメなど、エンタメに的を絞った自由奔放コラム
宇宙エンタメ前哨基地



2003年4月。
SARS旋風吹き荒れる中、私は一人、ベトナムの旅を楽しんでいた。

「ハノイじゃ何人かSARSで死んでいるけど、大丈夫?」
と訊いたのは私ではない。
サイゴンで一日チャーターしたバイクタクシーのドライバー、ドンさんに私が訊いた質問であった。
「1000km以上北の話で。ここじゃ関係ないですよ。」
というのがドンさんの答えだった。
誠にもって他人事なのであった。

日本中、いや、世界中がSARSで大騒ぎしていたとき、死者を出していると報道されていたベトナムでは、いや、その国の最大の街、サイゴンでは誰も騒いでいなかったのだ。

とはいうものの、
「なんでこんな時、ベトナム行ってたの?」
と帰国後色んな方面から呆れ加減の質問を受けた。
もちろんサイゴンでは多くの観光客にであったものの、飛行機を利用する人が減っていたために私は利用する予定だったサイゴンからバンコクへの帰りの午前便がキャンセルになり、半日遅れで夕刻便でバンコクへ戻るはめになってしまった。

バンコクのドンムアン空港に到着すると入国審査場への通路の途中で白衣を着た検疫所のスタッフがバリケードを築いていた。
いや、バリケードではなく臨時の診察所なのであった。
私たちサイゴン、もといホーチミン市タイソニャット国際空港からの乗客を一人一人診察し、熱を計るという力のいれようで、SARSを水際で食い止めようと躍起になっていたのだ。
この時、とりわけ印象に残ったのが、熱を計るためにおでこに貼るフィルムだった。
平熱以上の体温がある時は色が変わって、
「あんた入国ダメね。はい、こちら」
と即刻入院隔離措置が取られる様子なのであった。

豚インフルエンザのニュース映像を見ていて思い出したのが、このSARS騒ぎ。

当時は日本人でSARSにかかった人が皆無であったことから、なんら危険を感じることはなかったのだが、今回は違う。
なんといっても今年の正月休みの期間には、私はインフルエンザにかかったばかりなのだ。
もちろん豚インフルエンザではなく普通のインフルエンザなのだったが、これで豚インフルエンザには罹らないという保証はまったくなくなった。

連休明けには大切な展示会がドイツのフランクフルトで始まる。
私の会社は経費節約という理由で社員は私を含めて誰も行かないのだが、うちのアドバイザーや取引先のかなりの人数は展示会視察に出かけるのだ。
彼らがインフルエンザウィルスを貰ってこないという保証もない。
さらにさらに、私自身が中国への出張しなければならないという危険性をはらんでおり、かの衛生上芳しくない国家でウィルスにさらされる恐れがあるのだ。

などとと思っていたら、
「あの国の人は豚、大好きでっせ。ウィルスぐらい、本体の豚もろとも食べてしもて問題ないんちゃいまっか」
という意見が私の頭の中から浮かんできた。

ともかくSARSを思い起こさせたブタなのであった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )