<新・とりがら時事放談> 旅・映画・音楽・演芸・書籍・雑誌・グルメなど、エンタメに的を絞った自由奔放コラム
宇宙エンタメ前哨基地





竹林を抜けて暫く歩くと最初の遺構が現れてきた。
「観音寺橋台」という橋脚の遺構だ。
この付近の大仏鉄道の路線は現在のJR大和路線と並行していたようで遺構の橋脚と大和路線の橋脚が横並び。
積み方も同じで、

「大和路線の橋脚は大仏鉄道とほぼ同じ時期に作られた」

という説明を聞いて、なるほどと感心した。
すでに大仏鉄道開通時に大和路線構想も進んでいて、最初から大仏鉄道は短寿命を想定していたんじゃないかと思えないこともなかった。
大仏鉄道は奈良市の北側にある丘陵地帯を山越えするため路線の傾斜は最大25パーミルもあった。
25パーミールとは1000m走って25m上がるという傾斜だが、大したことはないと思いつつも当時の蒸気機関車牽引の列車ではパワー不足で色々と問題があったのだろう。
大和路線の橋脚も明治の作ということがわかったので、それもまた知識の収穫であったし、次の木津駅まで大和路線は単線だから将来的には大仏鉄道の橋脚を使って複線化することもないことはないだろう。
電車は蒸気機関車と比べると軽いし、それに今はここを走る貨物列車もない。
一見田舎だけれども大阪近郊ということもあり人口は増えつつある。

橋脚あとを抜けると道はますます山道っぽくなってきた。
路面も前々日に降った雨で少々ぬかるんでいた。
線路がどこを走っていたのかを想像して、この道が線路跡だったら大変だな、などと思いながら歩いているとT字路の行き止まりになった。
正面にはゴルフ場が見える。
左手へ行くと加茂駅方面に戻るようなので、当然のことながら右手曲がり歩いていくとアスファルトの普通の道に出た。
周囲には何もないようだが、この先に次の遺構があるという。

つづく



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )