![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a0/18d58be360ba87d71c9c70b1026e6eb0.jpg)
カワトンボ科アオハダトンボ属の「ハグロトンボ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/51/a555f77ff46dceaf2082d56a7068f671_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/43/d8a043f111d68b00de33a9bb827365c2_s.jpg)
翅が黒いのが特徴で、斑紋はなく、雄は体色が全体的に黒く緑色の金属光沢が
あるのに対し、雌は黒褐色である。
羽化後の若い個体は薄暗いところを好み、水域から離れて林の中で生活する。
翅を広げたところを狙って何度かシャッター切りましたが、うまく合いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/d3/d8637f6e32de8621131dd8bec4cf8ebb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/07/03944446ccde79c17f0b4b056cc5d85e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/e6/79d8996959e0b9f147141231ddbb01ef_s.jpg)
交尾中のオオシオカラトンボ。撮り始めてすぐに離れてしまいました。
オスはしばらく追いかけるように飛んでいましたが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/54/c78e79dc3e6c19df96c8b2bcbfba7f24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/5f/986304cd4d855c4820c9cc3d4841e9b8_s.jpg)
いいところを撮れなかったのを可哀そうに思ったか、ポーズをとってくれたのはコミスジ。
コミスジ(小三條)はチョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科で翅の模様と飛び方が特徴的。
白帯が前翅に1本、後翅に2本斜めに走り翅を開くとこの帯模様が「三」字に見える。
パタパタと数回羽ばたき、数秒ほど翅を水平に開いて滑空する特徴的な飛び方をする。
白黒に色分けされた紙切れが風で飛ばされているようにも見える。
(説明部分はフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』から抜粋引用)