サギソウ
2009年08月13日 | 花
ブログを始めて丸2年。
旧盆のこの時期に載せてきた「サギソウ」を今年も。
8月9日、川崎市緑化センターの山野草展に展示されていました。
(出品者:関山さん)
「サギソウ(鷺草)」はラン科ミズトンボ属の多年草で、別名がサギラン。
名前の由来は見てのとおり、花の形が鳥のシラサギが飛ぶ姿を連想させるところから。
本州から九州に分布し、日当たりの良い湿地に生育する。
花の後ろにある長さ3~4cmの距の中に蜜が溜まる。
地中に楕円形の球茎があり、細い地下葡枝を出して新しい球茎を作る。
花期は7~8月で、長く伸びた花茎の先端に2、3個の花をつける。
大きな唇弁は3裂し、左右の縁は糸状に細かく裂ける。
互生する葉は長さ5~10cm、幅3~6mmの線形で、下部のものほど大きく
基部は鞘状になって茎を抱いている。
(説明部分は日本文芸社刊「季節の野草・山草図鑑」から引用しました)
旧盆のこの時期に載せてきた「サギソウ」を今年も。
8月9日、川崎市緑化センターの山野草展に展示されていました。
(出品者:関山さん)
「サギソウ(鷺草)」はラン科ミズトンボ属の多年草で、別名がサギラン。
名前の由来は見てのとおり、花の形が鳥のシラサギが飛ぶ姿を連想させるところから。
本州から九州に分布し、日当たりの良い湿地に生育する。
花の後ろにある長さ3~4cmの距の中に蜜が溜まる。
地中に楕円形の球茎があり、細い地下葡枝を出して新しい球茎を作る。
花期は7~8月で、長く伸びた花茎の先端に2、3個の花をつける。
大きな唇弁は3裂し、左右の縁は糸状に細かく裂ける。
互生する葉は長さ5~10cm、幅3~6mmの線形で、下部のものほど大きく
基部は鞘状になって茎を抱いている。
(説明部分は日本文芸社刊「季節の野草・山草図鑑」から引用しました)