生田緑地ばら苑から、1950年代にドイツで作出された3種を。

1955年作出の「コンラッド・アデナウワー」。
アデナウワーは西ドイツの初代連邦首相を1949年から1963年に渡って務めた。
首相就任時にすでに73歳だったが、敗戦後の西ドイツを指導し、1955年5月5日に連合国とパリ条約を締結して主権を正式に回復、1963年にはシャルル・ド・ゴール大統領との間で仏独協力条約(エリゼ条約)に調印し、フランスと和解した。1967年4月19日没(満91歳)。
ケルン・ボン空港にはアデナウアーの名が冠され、ドイツの各都市ではアデナウアーの名を冠した大通りや橋、建築物を目にする。
なお、ドイツ語の発音に近いのは「アーデナウア」、日本の慣用表記は「アデナウアー」、ばら苑のプレートは「アデナウワー」となっています。

「プリマ・バレリーナ」は1957年に作出されたローズピンクの高芯剣弁咲き。

1959年に作出された「フリッツ・テイエデマン」。人物名でしょうが、どういう人かは分かりません。
日当たりと日陰(私の影)でこんなに色合いが違います。


1955年作出の「コンラッド・アデナウワー」。
アデナウワーは西ドイツの初代連邦首相を1949年から1963年に渡って務めた。
首相就任時にすでに73歳だったが、敗戦後の西ドイツを指導し、1955年5月5日に連合国とパリ条約を締結して主権を正式に回復、1963年にはシャルル・ド・ゴール大統領との間で仏独協力条約(エリゼ条約)に調印し、フランスと和解した。1967年4月19日没(満91歳)。
ケルン・ボン空港にはアデナウアーの名が冠され、ドイツの各都市ではアデナウアーの名を冠した大通りや橋、建築物を目にする。
なお、ドイツ語の発音に近いのは「アーデナウア」、日本の慣用表記は「アデナウアー」、ばら苑のプレートは「アデナウワー」となっています。


「プリマ・バレリーナ」は1957年に作出されたローズピンクの高芯剣弁咲き。


1959年に作出された「フリッツ・テイエデマン」。人物名でしょうが、どういう人かは分かりません。
日当たりと日陰(私の影)でこんなに色合いが違います。