12月4日の薬師池公園・椿園で咲いていたツバキを 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f5/3b312fb51612c5280354dd43ffd387f8.jpg)
「初嵐」。名札は「初嵐」でしたが、2枚目に写っている蕾が球形なので「初嵐(白玉)」の方みたいです。
白色の一重、抱え咲き、筒しべの小輪。花期10~3月。
薬師池公園にある「初嵐」はけっこう撮影していますが、ブログに載せるのは初めてになるようです。
初嵐の白玉と嵯峨についてはこちらを参照してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4b/83de1b5f1c9b846801fbd9322cb3c297.jpg)
「大日の曙」は2011年2月19日に紹介済み。品種データはそちらを参照してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/80/ab9c276aec58dda4589ecd4a364746f7.jpg)
もう1輪はを角度を変えて撮りました。前回も咲いていたのは2輪だけでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b4/fabbd653d26d7fc452837623b3b8adfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f5/3b312fb51612c5280354dd43ffd387f8.jpg)
「初嵐」。名札は「初嵐」でしたが、2枚目に写っている蕾が球形なので「初嵐(白玉)」の方みたいです。
白色の一重、抱え咲き、筒しべの小輪。花期10~3月。
薬師池公園にある「初嵐」はけっこう撮影していますが、ブログに載せるのは初めてになるようです。
初嵐の白玉と嵯峨についてはこちらを参照してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4b/83de1b5f1c9b846801fbd9322cb3c297.jpg)
「大日の曙」は2011年2月19日に紹介済み。品種データはそちらを参照してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/16/7f44b9c3de3c7964d735f08bf21200af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/80/ab9c276aec58dda4589ecd4a364746f7.jpg)
もう1輪はを角度を変えて撮りました。前回も咲いていたのは2輪だけでしたね。