賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

バラ 「アイズ・フォー・ユー」

2013年12月31日 | バラ
神奈川県平塚市の“花菜(かな)ガーデン”で今年の秋に撮影したイギリスで作出されたバラの最終回です。

フロリバンダの「アイズ・フォー・ユー」。
  
2009年にPeter J. Jamesが作出。
白~淡ライラック色の花弁に、大きな赤紫色の目が入り、目は後に灰紫色に変化する。
数輪の房咲きになり花付きが良く、中くらいのスパイス系の香りがある。
写真をパッとみると牡丹の花かと思っちゃいますね。


「プリンセス・ノブコ」
2002年にイギリスのコッカーが作出したハイブリッド・ティー。
ピンクの剣弁高芯咲きで、寛仁親王妃の信子さまに捧げられたバラ。

  
「グロリアーナ」はクライミングミニチュア(ClMin)で1997年にC.H. Warnerが作出。
赤紫色の整った花は数輪の房咲きになり、花付きが良い。中くらいの香りがある。


シュラブの「ラプソディー・イン・ブルー」。1999年にCowlishawが作出。
紫色の半八重咲きで日向や気温が高いと色あせ、日陰では色鮮やかになって黄金色の花芯がよく映える。
数輪の房咲きになり、花付きが良い。スパイス系の強い芳香がある。


「ポリー」は1926年以前にG.Beckwituが作出。
名花「オフェリア」を親にもつアプリコットホワイトのハイブリッド・ティー。

  
「マーシャ・スタンホープ」は1922年にLilleyが作出したアーリー・ハイブリッド・ティー。
「フラウ・カール・ドルシュキ」の実生品種でシトラスとダマスクの強い香りがある。