3月7日の伊東市の小室山公園・つばき園で撮影した品種から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/352b57b6360f14a5a21046efa92adab5.jpg)
「紅傘」という名札の掛かった木で4枚撮ったうちの2枚がこちら。
「紅傘」のデータは、濃い紅色の八重咲きで丸弁の大輪。花期は2~4月。
愛知産で、1982年に佐藤稔氏が発表。「絵日傘」の紅変り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/11a3f243ee2138289f3148bc2d71f107.jpg)
こちらが残り2枚の「紅傘」で上の2枚より白斑部がはるかに広がっています。
で、親木の「絵日傘」のデータを調べると
白地に濃い紅色の縦絞り、八重、抱え咲き、筒しべの中輪。1962年に佐藤稔氏発表。愛知産。
先祖がえりかとおもったのですが、「絵日傘」の親木「絵姿」を一輪挿しの展示で紹介したときにふれた
「絵日傘」の花とは違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a6/f1526f5f9de4a61cec54e53be3d97e43.jpg)
参考までに「絵姿」の木に咲いていた紅一色の花を載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/27/f497c99eb6f1a9dee85d6238885aa493.jpg)
「一休」は一度載せているのですが、手持ちのデータがその一枚だけでした。
今回、小室山公園で数枚撮りましたのでそのうちの2枚を。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/ae3e607713e97b6198153da65245357a.jpg)
「乙姫」もようやくデータを追加できました。
親木の「三河数寄屋」も一輪挿し展示で紹介しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/86/b671cc78f1c99636650ffa10ce7606d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/352b57b6360f14a5a21046efa92adab5.jpg)
「紅傘」という名札の掛かった木で4枚撮ったうちの2枚がこちら。
「紅傘」のデータは、濃い紅色の八重咲きで丸弁の大輪。花期は2~4月。
愛知産で、1982年に佐藤稔氏が発表。「絵日傘」の紅変り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f5/b4f96c019d6ac7e590927d4f2d4abc2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/11a3f243ee2138289f3148bc2d71f107.jpg)
こちらが残り2枚の「紅傘」で上の2枚より白斑部がはるかに広がっています。
で、親木の「絵日傘」のデータを調べると
白地に濃い紅色の縦絞り、八重、抱え咲き、筒しべの中輪。1962年に佐藤稔氏発表。愛知産。
先祖がえりかとおもったのですが、「絵日傘」の親木「絵姿」を一輪挿しの展示で紹介したときにふれた
「絵日傘」の花とは違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a6/f1526f5f9de4a61cec54e53be3d97e43.jpg)
参考までに「絵姿」の木に咲いていた紅一色の花を載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4b/eb15090393548ea64cd4c738097dd559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/27/f497c99eb6f1a9dee85d6238885aa493.jpg)
「一休」は一度載せているのですが、手持ちのデータがその一枚だけでした。
今回、小室山公園で数枚撮りましたのでそのうちの2枚を。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c3/cf0a998d12f46629c6efacff1e337ede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/ae3e607713e97b6198153da65245357a.jpg)
「乙姫」もようやくデータを追加できました。
親木の「三河数寄屋」も一輪挿し展示で紹介しました。