ダンギク
2023年09月20日 | 花
今日からは2008年9月20日の町田市薬師池公園・萬葉草花苑での撮影画像です。
「ダンギク(段菊)」。クマツヅラ(シソ)科カリガネソウ属の多年草。主に九州・対馬の日当たりの良い草原や岩場で見られるが、環境の変化で絶滅危惧Ⅱ類に登録されている。






「アシタバ(明日葉)」。日本原産で、セリ科シシウド属の多年草。別名が八丈草(ハチジョウソウ)。房総半島から紀伊半島、伊豆七島、小笠原諸島岸など関東地方以西の南部に分布する。



こちらは9月14日に撮っていたアシタバです。

1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。
「ダンギク(段菊)」。クマツヅラ(シソ)科カリガネソウ属の多年草。主に九州・対馬の日当たりの良い草原や岩場で見られるが、環境の変化で絶滅危惧Ⅱ類に登録されている。






「アシタバ(明日葉)」。日本原産で、セリ科シシウド属の多年草。別名が八丈草(ハチジョウソウ)。房総半島から紀伊半島、伊豆七島、小笠原諸島岸など関東地方以西の南部に分布する。



こちらは9月14日に撮っていたアシタバです。

1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。