
「肥後京錦(ひごきょうにしき)」。
白地に紅色の縦絞りが入る一重、平開咲き、梅芯の中輪。花期3~4月。

前回の肥後日本錦と混同されやすいが、こちらは中輪で雄しべの葯(花粉袋)が小さく、
花糸も短く細いので、梅芯全体が一回り小さい。

「御国の誉(みくにのほまれ)」は「肥後京錦」の枝変わり。
淡桃地に紅色の縦絞りと白覆輪が入る一重、平開咲き、梅芯の中輪。花期3~4月。
7~8枚の花弁が重なり、弁端は波打つ。150本を超える黄色い雄しべの梅芯が見事。

「旭の湊(あさひのみなと)」も「肥後京錦」の枝変わり。
紅色の一重、平開咲き、梅芯の中輪。花期3~4月。


紅色の「旭の湊」に白斑や横杢斑の入ったものが「日月星(じつげつせい)」。
美しい紅白模様で人気のある品種。
〔説明部分は「新装版 日本の椿花」(淡交社・刊)と「色分け花図鑑 椿」(学習研究社・刊)から引用〕
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます