「神奈川県立 花と緑のふれあいセンター“花菜(かな)ガーデン”薔薇の轍(ばらのわだち)」から、
今回も小林森治氏が作出した品種を中心に。

「わたらせ」は1977年に作出したハイブリッド・ティー。早咲きで強い香りがある。
淡青紫色の丸弁高芯咲きで、青バラ(従来のラヴェンダー色系より青みの強いバラ)の世界初の品種。
花色は安定している。1輪咲きで花つきは中程度。青バラの中では育てやすい品種。

「たそがれ」は1970年作出のフロリバンダ。2010年5月23日に野津田公園の花を紹介しています。
濃ラヴェンダー色の半八重咲きで花弁の縁は浅く波打つ。花つきがよく大房になって開花する。

枝変りの「ツル たそがれ」は井上謙二氏が1996年に発見。
1花つきがよく、枝がよく伸びるのでアーチやフェンスに誘引しやすい。

「みかも」は1963年作出のシュラブだが、つるバラとして扱われている。

濃黒赤紫色で開花後にブルーイング(青っぽく変化)し、さらに深みのある紫色になる。
花形はカップ状でクォーターロゼット咲きになることが多い。
1輪咲きもしくは数輪の房咲きで、花つきがよい。濃厚な香りがある。
今回も小林森治氏が作出した品種を中心に。


「わたらせ」は1977年に作出したハイブリッド・ティー。早咲きで強い香りがある。
淡青紫色の丸弁高芯咲きで、青バラ(従来のラヴェンダー色系より青みの強いバラ)の世界初の品種。
花色は安定している。1輪咲きで花つきは中程度。青バラの中では育てやすい品種。


「たそがれ」は1970年作出のフロリバンダ。2010年5月23日に野津田公園の花を紹介しています。
濃ラヴェンダー色の半八重咲きで花弁の縁は浅く波打つ。花つきがよく大房になって開花する。


枝変りの「ツル たそがれ」は井上謙二氏が1996年に発見。
1花つきがよく、枝がよく伸びるのでアーチやフェンスに誘引しやすい。

「みかも」は1963年作出のシュラブだが、つるバラとして扱われている。


濃黒赤紫色で開花後にブルーイング(青っぽく変化)し、さらに深みのある紫色になる。
花形はカップ状でクォーターロゼット咲きになることが多い。
1輪咲きもしくは数輪の房咲きで、花つきがよい。濃厚な香りがある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます