賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

サオトメカズラ

2008年08月31日 | 
7月26日、鶴見川沿い空き地のアカネ科「ヘクソカズラ」
 
名前の由来は葉や茎に悪臭があることから屁屎葛(ヘクソカズラ)。
 
花弁は白色で中心が紅紫色、その色合いが灸を据えた跡のようで別名がヤイトバナ(灸花)。またサオトメカズラ(早乙女葛、早乙女花とも)の別名もあり、こちらの名前にしてあげたいですね。ネットで調べてみたら海岸近くに生息する変種のほうはハマサオトメカズラ(浜早乙女葛)と呼ばれているようです。

カズラのつながりで「アメリカノウゼンカズラ」。アメリカ合衆国南東部原産。
ノウゼンカズラ(中国原産)より花の筒が長く花の直径が小さい。花色は濃い橙色のほか赤橙や黄色があり、ノウゼンカズラとの交配園芸種も多い。
(ノウゼンカズラらしいのが鶴見川沿いに咲いていたのですが、民家にカメラを向けているように見えそうで撮りませんでした)
 
左は黄花。いずれも川崎市緑化センターで。
ちなみにカズラ(葛、蔓)とは自らの力で体を支えるのではなく、他の樹木に支えにすることで高いところへ茎を伸ばす蔓植物(つるしょくぶつ)ことで、蔓草(つるくさ、まんそう)ともいう。
(引用部分はフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』から)

撮影機材:Nikon D40(AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II)+
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿