ツバキ 「淡路島」 2009年03月13日 | 椿・サザンカ 川崎市緑化センターから絞りの入った唐子咲きを2種。 「淡路島(あわじしま)」。 白地に紅の縦絞りがまばらに入る小~中輪で花期は4~5月。江戸期からの古品種。 花芯の唐子は大小不ぞろいだが小さくまとまって可愛らしい。 桃地に縦絞りや、紅花などの枝変わりが出やすいそうですが、撮影した日は3輪だけで枝変わりの花はありませんでした。 「京唐子(きょうからこ)」。 白地に紅の縦絞り、小絞りが花弁のほかに花芯の唐子弁にも入る。中~大輪、花期3~4月。 樹の成長とともに枝変わりの紅花がよく出る。この枝変わりは「大唐子(おおからこ)」という名がついているそうですが、ここでは見当たりませんでした。 #植物 « ツバキ 「縞千鳥(しまちど... | トップ | ツバキ 「匂吹雪」 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます