ぼっけもん日記

一期一会
once in a while、once in a lifetime chance

一切経山

2024-06-17 09:42:58 | 登山
2024年6月17日 月曜日 

( ̄o  ̄;)オ( ̄0  ̄;)ハ( ̄、 ̄;)ヨ。・。・
雨予報も外れ好天気

昨日は福島の一切経山へ
目指すは魔女の瞳

頂上へ行かないと観れません。

下山後はビジターセンターで
火山の歴史を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯士山1111m

2024-05-27 07:55:36 | 登山
2024年5月27日 月曜日 

( ̄o  ̄;)オ( ̄0  ̄;)ハ( ̄、 ̄;)ヨ。・。・
身体が重い・・・
筋肉痛の症状が出てきてる。

昨日は湯沢の飯士山(1,111m)登山へ
スタートは岩原スキー場
ゲレンデを歩いて登り登山口へ
ここまでで一汗かいてしまいました。
そこからも直登で体力の衰えを実感
標高がゾロ目のせいか途中の標識も
何合目でなく777m、888,999m
頂上からの眺めは360度パノラマビュー

下山して最後のゲレンデにはわらびの群生
何人もの人が袋いっぱいに

日帰り温泉で身体の疲れを癒し
高速で一路・・・ん?
ETCカードを忘れてしまい
ハイ下道で帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2座登頂

2024-04-01 07:06:57 | 登山
4月1日 月曜日 

( ̄o  ̄;)オ( ̄0  ̄;)ハ( ̄、 ̄;)ヨ。・。・
色々とありスッキリしない朝

昨日は樋曽山から福井山へ縦走
前日の雨で登口からぬかるみで滑りやすい
しかも急登(-_-;)
カタクリは咲いていたが
雪割草は見当たらない
もう終わったのか?
ピストンの予定だったが
下りのぬかるみは危険とみて
福井山へ縦走して
五箇峠へ降りることに
そしたら福井山のほうには
雪割草が紫、白と咲いていました
縦走したかいがありましたね
ただここからは一般道を
ひたすら迂回して車のところまで
歩きました。

最後はお約束の温泉でまったりし
無事帰還
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の遠足

2023-07-18 07:45:47 | 登山
7月18日 火曜日 

( ̄o  ̄;)オ( ̄0  ̄;)ハ( ̄、 ̄;)ヨ。・。・
疲れたているなぁ~

16日、17日と大人の遠足へ

16日の予定は那須の臼茶岳登山
下界は天気良好なのに山天気はⅭで断念
南会津大内宿へ寄りながら那須高原方面へ
那須ロープウェイに行ったら
Ⅽどころか登山日和ではないか
だけど駐車場は満車で進めずUターン
那須高原を観光しながら宿泊先へ
先ずは部屋飲みで喉を潤し宴会場へ
翌日は登山なので20時には消灯?
早くね(笑)
おかげで22時半に喉が渇き目覚める
冷たい水を求めて館内ウロウロ
外へ行くも自動販売機はなし
諦めて水道水に

17日山天気予報はB予報からAで良好
だがロープウェイ山麓駅駐車場は満杯で
上の峠の茶屋駐車場まで
登山口はあるが山麓駅まで下山
ロープウェイで山頂駅へ
そこからはコースタイム1時間半
楽に登れると思っていたが
ガレ場で意外と大変で頂上に着いたのが
12時頃に
朝の予定では10時台のランチで軽食に
・・・のはずだった。
お菓子なので少しでもカロリーを蓄え
下山も迂回して回る予定も
コースタイムを考え登ってきた道をピストン
無事下山して日帰り温泉鹿の湯へ
洗い場はなく湯温46度にも挑戦
まぁ熱い湯は得意だが滝汗が気になり
直ぐに湯船から上がりました。
後はひたすら家路へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二座

2023-05-22 07:45:05 | 登山
5月22日 月曜日 

( ̄o  ̄;)オ( ̄0  ̄;)ハ( ̄、 ̄;)ヨ。・。・
今朝は少しお尻にコリ痛みが

昨日は魚沼へ登山に
先ずは第一座目は御岳山へ標高306m
こちらは頂上の先から越後三山が眺望
コースタイムは30分ほどだが
尾根歩きで馬の背があり新緑も楽しめ
十分に登山を楽しめました。

二座目はところてんを楽しみに
時水城山へ標高384m
頂上で遅いランチ
下山後ところてんと思ったが
暑さでカキ氷に(;^_^A

汗で臭くなった身体を日帰り温泉で
サッパリと汗を流し一路地元へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山

2022-03-22 07:33:27 | 登山
3月22日 火曜日 

( ̄o  ̄;)オ( ̄0  ̄;)ハ( ̄、 ̄;)ヨ。・。・
まだまだ寒い朝です。

昨日は雪割草を見に角田山登山へ
天候はイマイチだが登山開始
私有地の桜尾根コースから


雪割草咲いていました

カタクリも数輪


頂上付近で雪が舞ってきました
ランチ休憩は寒いので
あまり密になっていない山小屋へ

下りは山小屋の主?みたいな人から
古墳コースも雪割草が綺麗と聞き
初めてのコースへ
ちなみにここも角田山7コースに含まれず
なかなかの急坂でした。

下山後は日帰り温泉よりなれ
ジェラテリアレガーロでジェラート
そら野テラスでお買い物と
一日楽しんできました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縦走

2021-10-25 07:33:34 | 登山
10月25日 月曜日 

( ̄o  ̄;)オ( ̄0  ̄;)ハ( ̄、 ̄;)ヨ。・。・
週間の二日間は天候不順

土曜日は午後からの回復予報が
降ったり止んだりの天候に

日曜日は晴れ予報なのに朝は雨が
え~~~~!
日本で一番小さい山脈
櫛形山脈縦走登山なのに
現地に着いたら雨も止み青空が
だが予想通り登山道はヌメヌメ
滑って転ばないようにしないと
関沢森林公園から大沢尾根コース
櫛形山、黒中山、鳥坂山、胎内観音コース
概ね6時間ちょっとの縦走

ロイヤル胎内パークホテルで入浴
疲れた身体を癒してきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉痛

2021-10-11 07:27:37 | 登山
10月11日 月曜日 

( ̄o  ̄;)オ( ̄0  ̄;)ハ( ̄、 ̄;)ヨ。・。・
今は晴れているが午後から雨?

週末の土曜日は午前2時起き
久しぶりの登山で準備
4時に集合し南魚沼の金城山へ出発
晴予報なのに雨が
現地は晴れていることに期待
登山口の駐車場には車はなし
2合目までは歩きやすく順調
そこから3、4合目と距離が長く
登山道も滑りやすく慎重に
何とかロープや枝など利用して
7合目からは鎖場など危険個所が
こんなのは聞いてないぞ(;・∀・)
脚はパンパンで最後まで持つのか
いつもなら9合目からは元気がでるが
ヘロヘロだし距離が長い?たぶん
頂上からの景色は他にない景色
身体を休めランチタイム
チョトは回復し下山
7合目までは握力も落ちてきて
鎖場は緊張のピーク
最後1合目からの階段は
一歩一歩が辛いのなんの(´;ω;`)ウッ…
無事なんとか下山
10時間以上の山行でした
ちなみに他の登山者は3人だけ

下山後の温泉はまったりと
身体が癒されました。

昨日からの筋肉痛もピーク?
動きがまともではないです
階段は降りるのが辛い

今日は亀田総合体育館も休館日
夜は家で自宅療養
宅飲みにしよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向日葵

2021-08-10 07:33:17 | 登山
8月10日 火曜日 

( ̄o  ̄;)オ( ̄0  ̄;)ハ( ̄、 ̄;)ヨ。・。・
夜から荒れています。

昨日は涼を求めて奥只見の銀山平
万年雪で涼みに
遊歩道のはずが完全に登山道でした。
下山後は奥只見ダムでランチ

奥只見ダムから山本山の向日葵へ

キレイでしたね

川口の日帰り温泉でまったりして
帰路につきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山

2021-07-12 07:27:18 | 登山
7月12日 月曜日 

( ̄o  ̄;)オ( ̄0  ̄;)ハ( ̄、 ̄;)ヨ。・。・
眠いなぁ

週末の二連休は秋田、山形に
前から鳥海山へ行く予定だったが
連日の天候不良で羽黒山へ
ここなら約2kmの参道
階段2,446段を登れば
雨は降っていないが
湿度が高く汗だくに(;^_^A
下ってランチは十割蕎麦に
お店に入ったら雨が
運がいいです(笑)
お泊りは鳥海温泉へ
疲れからか飲み過ぎか食事後
お風呂から上がったら

翌日の日曜日も雨は降ってないので
湧水と原生林の獅子ヶ鼻湿原へ
あがりこ大王にあがりこ女王
燭台ブナと1時間半ほど
遊歩道での散歩
ここでも車に戻り着替えて
移動し始めたら雨が
運がいいです(笑)


次回は鳥海山にリベンジだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする