![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/37/75bc5005380b0a538cc2012a592d955c.jpg)
今朝も暗闇で悶絶しながら雨音と共に起床。たけのこ掘り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c9/49c712ae02dbca1b8d8dddc147ad2cab.jpg)
今週で生の出荷は終わりそうです。
一番最後、一番太くて良いものが出るゾーンが凄い。
茹で用をカミさんと堀りに行くと、直径20センチクラスがゴロゴロ。
西日本ならいざしらず、こっちではなかなかないサイズです。
間伐チップを撒き、肥料として土に効いてくるのはやっぱり2〜3年かかる。
人の呼吸と林の呼吸。どっちに合わせていくのかは明白。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/47/9ef0aaa9bec1f47267ebed3f3afe4f93.jpg)
昨日は仙台・こうめのご夫婦来訪。
朝から晩までたけのこづくしな日々、疲れもたまりにたまっているので、
物々交換で茹で用の掘り作業助っ人もらってたすかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d5/655b7257255836dc2f12839b0f7d0b32.jpg)
その奥では七ヶ宿・水守りの里のボス、初代ハウンド・ドッグメンバー海藤さんが竹切り。
教育事業に熱心で、休校続く子どもたちへ山がっこうを主催していて、
いっしょに竹炊飯すんだぁ〜!と炊飯サイズをシコシコと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/71/e2ff7f618fa11ae26070680e91ce8342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0d/4ae3fb039a67f39b63c788759302e7c7.jpg)
今日はなるこりん代表取締役自ら、ジェラート原料を現地調達に来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2d/25b377cd98e7153807424bef43c2ba06.jpg)
慣れない作業の疲れは、竹ブランコで癒やしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a3/399fc092b8a5f4ef7644a87d4c77d5e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9d/479f4dc93376cedf3341186a1d71ac69.jpg)
来週からはたけのこ第三幕・メンマ(干したけのこ)が始まります。
友人知人取引先がほんとにたくさん、竹林に足を運んでくれるようになりました。
またまた、メンマには大いにそんな方々の力を借りたいと思っています。
また詳しくは後日に。
今日見つけた変形タケノコ。
引っかかるものはないのに、お辞儀をするように生えている。
腐ってるでもなく、触ると隆々とした生命力。どうなるか、観察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2e/79857b6ff32504f9341d25476f51e224.jpg)