Running On Empty

Pretenderの備忘録

化粧二題

2019-06-13 21:38:17 | 芝居・ミュージカル・バレエ
紀伊國屋サザンシアター
■作  井上ひさし
■演出  鵜山仁
■出演 内野聖陽 有森也実

独り芝居を、二つつなげる形に再構成。
有森は、必死さが伝わってきて、良く演じたと思う。ただ、美しいし、若い。渡辺美佐子から誰だろうと考えていて、今の三婆の大竹しのぶ、キムラ緑子、渡辺えりあたりは仁かなと思う。秋山菜津子でもはまるかなと思ったりした。

内野はさすがの存在感。喜劇と悲哀をうまく出す。これ、女形で母親も演じられないか、(笑)

鵜山演出が、演出の醍醐味を味合わせてくれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン アジアンサンブル@TOKYO

2019-06-10 22:23:39 | 音楽 Classic
会場
ブルーローズ(小ホール)

ピアニストはロシアの白人だが、なぜアジアンアンサンブルなのだろう?
ヴァイオリンは、音の柔らかさはまだまだだが、若手ということで、今後に。
ピアノは、基本に忠実ながらもきちんと表現しようというのが伝わってくる。
宮田は、アンサンブルの通り、ヴァイオリンへの目配りで、うまくまとめ上げる。海外で観たヨーヨーマを思い出した。
最後のあいさつで、室内楽の魅力、サントリーのチェンバーガーデンへの感謝を述べていたが、企画した大先輩の堤先生は、志を理解してくれる若者に嬉しいだろう。
希望を感じる一夜。


出演
ヴァイオリン:ハン・スジン 
チェロ:宮田大
ピアノ:パヴェル・コレスニコフ

曲目
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 変ロ長調 K. 454
ショパン:ワルツ第9番 変イ長調 作品69-1「告別」
ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 作品66
ドビュッシー:チェロ・ソナタ ニ短調
ブラームス:ピアノ三重奏曲第1番 ロ長調 作品8(改訂版)

アンコール ブラームス ピアノ三重奏1番 第二楽章
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NINJA

2019-06-07 21:49:39 | 芝居・ミュージカル・バレエ
新国立劇場 小劇場

大人も子供も楽しめるという触れ込み。
親子連れも、平日でもそこそこいた。
しかし、過半数は老人。そして、ダンス関係の人が多かった。

音楽や映像をうまく使って、和の雰囲気を出している。
忍者も出てくるが、カエルや天狗、蛇等々、舞踊劇になっているのかいないのかよくわからない。
ダンサーは、力強くしなやか。
子供たちが、USAを踊る時代に、子供むけということの意味は再考する必要があるような気がした。

スタッフ
演出・振付・アート・ディレクション 森山開次
音楽 川瀬浩介
照明 櫛田晃代
映像 ムーチョ村松
衣裳 武田久美子
音響 黒野 尚

キャスト
森山開次 浅沼 圭 中村里彩 引間文佳 藤村港平 宝満直也 美木マサオ 水島晃太郎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロメ

2019-06-05 22:55:07 | 音楽 Opera
東京文化会館

セットはシンプルな階段が奥から手前まで。舞台全面が階段である。
宝塚のレビュー-よりも、高いかもしれない。
歌手はかなり、動きに気を配り、疲れたのではないか。
サロメの踊りは、階段を利用した動きとなった。
演出も、サロメとヘロデ、ヨカナーンの絡みはかなり思い切った演出と言えよう。
管弦楽は、不気味さを含めてしっかり抑揚をつけて鳴らした。
歌手も、かなり頑張っていたと思う。



スタッフ

指揮: セバスティアン・ヴァイグレ
演出: ヴィリー・デッカー

演出補: シュテファン・ハインリッヒス
舞台美術: ヴォルフガング・グスマン
照明: ハンス・トェルステデ
演出助手: 家田 淳

舞台監督: 幸泉浩司
公演監督: 佐々木典子
公演監督補: 牧川修一
キャスト

配役
ヘロデ 今尾 滋
ヘロディアス 池田香織
サロメ 森谷真理
ヨカナーン 大沼 徹

管弦楽:
読売日本交響楽団



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラトヴィア放送合唱団

2019-06-02 20:39:29 | 音楽 Classic
すみだトリフォニーホール

座席は結構空席があった。
合唱メインのコンサートは初めて。
普段、第九やマーラー2番で目にする合唱団と異なり、総勢24名程度。
フォーメーションも曲により、変更されたりする。
水の入ったグラスを数名が持っていて、ペットボトルじゃないんだと思ったら、楽器として音を出すのだった。
ピアノは北村が本当に楽しそうにひいているのが印象的であった。
親しみのある曲をやるわけではないので、プログラムの記載ミスは残念だった。

出演
シグヴァルズ・クラーヴァ[指揮]
津田裕也*、北村朋幹**[ピアノ]
ラトヴィア放送合唱団

曲目
<ラトヴィア音楽&ブラームス「愛の歌」>
P. ヴァスクス/母なる太陽
E. エセンヴァルズ/星
S. ラトニース/静かな水
J. カールソンス/魂の涙*
P. ヴァスクス/沈黙の果実*
ブラームス/3つの四重唱曲 作品64より第1曲*
      ワルツ集《愛の歌》作品52*,**
      ワルツ集《新・愛の歌》作品65*,**

アンコール
ブラームス ハンガリー舞曲第3番 ピアノ連弾
ラトヴィア民謡 私は謡いながら生まれた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする