Running On Empty

Pretenderの備忘録

高野山・熊野 #3

2019-11-26 23:21:47 | 旅行
曇って、日の出は見れずだが、露天風呂から海が。


朝食はバイキング、海の幸多いが、洋食が弱め。

バスで大道坂。これも古道。




那智大社へ石段450、隣の西国巡礼スタートの青岸渡寺。三重塔は300円払って、展望台。






那智の滝、300円払って近くまで、意外と地味。




速玉大社で参拝、周囲も含めびっくりするほど地味。



花の窟神社、日本最古の神社。超地味で人も少ない。自然信仰、昔は神社はこんなだったんだろう。茶店は一応あり、きれいな七里御浜が広がる。


以上で観光終了、帰路に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野古道の紅葉

2019-11-25 20:48:44 | 日記
ギリギリセーフかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山・熊野 #2

2019-11-25 20:14:09 | 旅行
朝6時半からお勤め。本堂でお経とお焼香。
7時から朝食。ご飯、味噌汁、海苔、漬物、切り干し大根、がんも。
宿坊と言うことで、禅寺に比べやさしい。本来は一番修行が厳しい。


奥の院へ。企業の慰霊碑、地下の弘法大師の廟等を散策。改めて皇室との関係の深さに驚いた。




お土産屋に寄って、熊野へ。高野山のおすすめは、黒胡麻煎餅、サイコロサイズのコウヤ豆腐、角濱のごま豆腐とのこと。

ガイド付きで熊野古道を歩く。道の駅の中辺路から近露王子まで。険しくないが舐めない方がいい道。牛馬童子像を途中で。まだ紅葉がきれい。ここでも皇室の話。明治以降の天皇と、それ以前の神仏習合の時代の天皇のどちらが伝統かを見直すべきでは?







大斎原から日本一高い鳥居を通って、熊野本宮大社へ









百五十数段の階段を登って、前に一つ、後ろに五つの参拝所。高野山に比べ地味。




国民休暇村へ。きれいで良い。金庫、冷蔵庫、金庫、トイレも。大浴場の露天風呂も良い。
食事も充実。懐石の他に、ビュッフェで、釜飯、天ぷら、デザートまで。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山・熊野 #1

2019-11-24 20:25:33 | 旅行
クラブツーリズムを初利用
朝7時台の東京駅日本橋口は大混雑。
たくさんのツアー集合。
年配者はみなお元気。

自分のツアーのところで添乗員から説明受けて、新幹線で新大阪まで。

新大阪からバスで高野山へ。バスは一人二席使えるが、リクライニング禁止。トイレなし。途中道の駅休憩。

道が順調で橋本で観光列車天空を待つ。橋本ってカフェも日曜は休み。








天空で極楽まで登ってケーブルカーで高野山駅。ツアーが多そう。ここからまたバス。ツアーはバスに荷物置いておけるのが良いね。

高野山駅からバスで高野山へ。

壇上伽藍で現地のガイドさんが。若いイケメンのお兄ちゃん。金堂と根本大塔は中も見学。結構ゆったり他も散策。

続いて金剛峯寺へ。中を見学し、お茶を頂いた。昭和天皇が宿泊されたそう。

夜、ライトアップが金剛峯寺から壇上伽藍まで、結構地味。紅葉シーズンはもっと派手らしい。

すぐ近くの天徳院の宿坊泊。床の間付きの8畳間に、テレビ、仏典英訳まで。布団はせんべいかな。洗面所、トイレ共同だが、ウォッシュレット。驚いた。大浴場もまあまあ、洗面所はついてないが、シャンプー、ボソープまで。小タオル、浴衣、歯ブラシも。
精進料理はまあまあ。酒を別途頼んでる人も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉例顔見世大歌舞伎 昼の部

2019-11-23 16:33:20 | 歌舞伎
歌舞伎座 

研辰の討たれは幸四郎のアドリブ満載。彦三郎、亀蔵兄弟がしっかり、口跡の良い二人。

関奴は短い舞踊。

髪結新三は久しぶり元気な菊五郎。重厚な布陣、季節外れだが。

木村錦花 作
平田兼三郎 脚色
大場正昭 演出
一、研辰の討たれ(とぎたつのうたれ)

守山辰次
平井九市郎
平井才次郎
八見伝介
小平権十郎
猿廻し光吉
高橋三左衛門
吾妻屋亭主清兵衛
中間市助
湯崎幸一郎
粟津の奥方
宮田新左衛門
平井市郎右衛門
僧良観
    幸四郎
    彦三郎
    坂東亀蔵
    亀鶴
    廣太郎
    市村 光
    寿治郎
    橘太郎
    松之助
    錦吾
    高麗蔵
    竹三郎
    友右衛門
    鴈治郎

二、関三奴(せきさんやっこ)



    芝翫
    松緑

河竹黙阿弥 作
三、梅雨小袖昔八丈(つゆこそでむかしはちじょう)
髪結新三
白子屋見世先より閻魔堂橋まで

髪結新三
手代忠七
弥太五郎源七
下剃勝奴
お熊
紙屋丁稚長松
肴売新吉
車力善八
加賀屋藤兵衛
家主女房おかく
後家お常
家主長兵衛

    菊五郎
    時蔵
    團蔵
    権十郎
    梅枝
    丑之助
    橘太郎
    秀調
    家橘
    萬次郎
    魁春
    左團次



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする