ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
Running On Empty
Pretenderの備忘録
TIME
2024-04-05 22:57:31
|
アート
予備知識なしに行ったのだが、「夢十夜」、「邯鄲」、「胡蝶の夢」というのは観ていて分かった。日本文化、東洋文化をきちんと理解した上での作品だと思った。水や映像はあるが、不思議な音楽と田中の動きを抑えた表現、何とも能的だなあと感じながら観ていた。
チケット代金は正直、高いとは思った。
新国立劇場中劇場
音楽 + コンセプト 坂本龍一
ヴィジュアルデザイン + コンセプト 高谷史郎
出演 田中 泯 宮田まゆみ 石原 淋
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
ハザカイキ
2024-04-04 23:25:28
|
芝居・ミュージカル・バレエ
休憩20分を挟んで3時間。
ベースには、芸能人に対する週刊誌のバッシング、SNS拡散に対する疑問がある。その周辺にLGBTだったり、セクハラやパワハラだったり、社会の通念変化があり、それがうわべだけじゃないかという批判も見える。
舞台はシェルがいくつかあり、場面転換が行われる。
舞台でやる必要があるテーマかどうかとは思う。
また、大きなテーマを扱っている割に、取っ散らかってる感じで、問題提起にとどまっており、希望も見えない。
空席もちらほら。
この劇場、6階までエスカレーターで上がるしかなく、帰りも規制退場で対応するしかなく、非常に不便。パルコ劇場も8階だが、エレベーターや階段もある。ちょっと使い勝手悪すぎだと改めて感じた。
theater milano za
作・演出三浦大輔
丸山隆平 勝地涼 恒松祐里 さとうほなみ 米村亮太朗 横山由依 大空ゆうひ 風間杜夫
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
都響【定期演奏会1000回記念シリーズ①】 【ブルックナー生誕200年記念/アルマ・マーラー没後60年記念】
2024-04-03 23:14:51
|
音楽 Classic
ほぼ満席か。まあ、一回公演ではあるが。
藤村の歌唱は素晴らしかった。艶やかで力強く。
ブルックナー3番、ブルックナーイヤーでないとなかなか聴けない。金管をメインにした同じフレーズが延々と繰り返されるブルックナーらしい曲。比較的、楽章ごとの違いが明確に感じられた。
サントリーホール
出 演
指揮/大野和士
メゾソプラノ/藤村実穂子
曲 目
アルマ・マーラー(D.マシューズ & C.マシューズ編曲):7つの歌
ブルックナー:交響曲第3番 ニ短調 WAB103(ノヴァーク:1877年第2稿)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
夜桜能
2024-04-02 23:44:47
|
能・狂言、文楽
葉桜ではないかと危惧されたが、満開にもなっておらず六分というところか。なんとか天気ももって。
火入れ式は、海江田さんが、副議長だと知った。
仕舞に続き、狂言。萬斎さんと裕基くんの声が似てるなあと実感。
休憩をはさんで、井筒。幻想的な能。物着ということで、舞台上で着替える。合狂言なし。終演は21時半前だった。
靖国神社能楽堂
火入れ式
仕舞
笠之段 田崎甫
善知鳥 辰巳和磨
狂言
咲嘩 野村萬斎 野村裕基 石田幸雄
能
井筒 物着
田崎隆三、宝生常三
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
しのたか です。
最新記事
東京春祭 合唱の芸術シリーズ vol.12 ベートーヴェン《ミサ・ソレムニス》
1兆円を盗んだ男
春休み特別企画 ―子どもと大人に贈る語りと音楽― 遠くから来たきみの友だち
夜桜能
室内楽シリーズ vol.5 郷古 廉(ヴァイオリン)&加藤洋之(ピアノ) 色彩と魂II——横坂 源(チェロ)、金子 平(クラリネット)を迎えて
鎌塚氏、震えあがる
公安調査庁秘録
宮田大 Dai-versity 第3回 舞踊と伝統
メトロポリタン美術館と警備員の私
東博でバッハ vol.71 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ&パルティータ(ギター版)全曲演奏会 第二夜
>> もっと見る
カテゴリー
音楽 Opera
(179)
時事
(1)
芝居・ミュージカル・バレエ
(511)
歌舞伎
(565)
音楽 Classic
(821)
音楽 Rock/Pop/Jazz
(68)
映画
(159)
アート
(58)
落語・講談
(78)
能・狂言、文楽
(88)
旅行
(85)
日記
(105)
健康
(38)
グルメ
(766)
TV
(13)
東京散歩
(52)
読書
(226)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
デ某/
フレッシュ名曲コンサート 響きの森クラシック・シリーズVol.82
グローバルサムライ鉄の道/
資本主義の中心で、資本主義を変える
flowerconnection/
日本オペラ協会公演 日本オペラシリーズNo.84 源氏物語
usaginoko2021/
サラ金の歴史
tshinoz/
宮田大、大萩康司 デュオコンサート
ミューズ林田ピアノ/
宮田大、大萩康司 デュオコンサート
chunjitian/
リッカルド・ムーティによる《マクベス》作品解説
しのたか/
壽 新春大歌舞伎 夜の部
通りすがり/
壽 新春大歌舞伎 夜の部
lala/
Carole King/James Taylor
カレンダー
2024年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2015年08月
2015年07月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2010年12月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について