先日、久しぶりにセンブリの花の写真を撮りました。
じっくり見るのは久しぶりです。
花を見ていて、ふと頭に浮かんできたのは先月、見かけたアケボノソウ。
何故、アケボノソウ?と思ったかはセンブリの近縁種だから。
双方ともリンドウ科センブリ属と二年生草本です。
葉だけ見ていると似ていないと思いますが花を見ると似ています。
また、生活史も似ていて双方とも1年目はロゼット葉で過ごし2年目に花を咲かせます。
ですので、花が咲いているのをみて綺麗だな!と思い採取して庭やポットに植えても、どちらも2年生ですので、翌年には出てきません。
上手く、結実して種子が散布されても、翌年には花が咲いていた時とは似ても似つかない状況で大部分の人は消えてしまった!と思うことでしょう。
育てたいと思うなら種子を採取して播種して育てましょう!!
まぁ、センブリだけの記事にしようと思ったのですが、以前にも書いているし、素直に薬草としてのセンブリを書いても面白くないな!と思ったいうことも今回の記事につながっています。
薬用のことを知りたい人は「過去のセンブリの記事」をポチッとしてくださいね。(管理人)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e3/628e319682d0d6d1b8bc073b8e3fb48c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/ecae3e7935eb45fdb976d9084cc941a5.jpg)
過去のアケボノソウの記事
過去のセンブリの記事
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
じっくり見るのは久しぶりです。
花を見ていて、ふと頭に浮かんできたのは先月、見かけたアケボノソウ。
何故、アケボノソウ?と思ったかはセンブリの近縁種だから。
双方ともリンドウ科センブリ属と二年生草本です。
葉だけ見ていると似ていないと思いますが花を見ると似ています。
また、生活史も似ていて双方とも1年目はロゼット葉で過ごし2年目に花を咲かせます。
ですので、花が咲いているのをみて綺麗だな!と思い採取して庭やポットに植えても、どちらも2年生ですので、翌年には出てきません。
上手く、結実して種子が散布されても、翌年には花が咲いていた時とは似ても似つかない状況で大部分の人は消えてしまった!と思うことでしょう。
育てたいと思うなら種子を採取して播種して育てましょう!!
まぁ、センブリだけの記事にしようと思ったのですが、以前にも書いているし、素直に薬草としてのセンブリを書いても面白くないな!と思ったいうことも今回の記事につながっています。
薬用のことを知りたい人は「過去のセンブリの記事」をポチッとしてくださいね。(管理人)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e3/628e319682d0d6d1b8bc073b8e3fb48c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/ecae3e7935eb45fdb976d9084cc941a5.jpg)
過去のアケボノソウの記事
過去のセンブリの記事
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ](http://travel.blogmura.com/kougen/img/kougen88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ](http://outdoor.blogmura.com/hiking/img/hiking88_31.gif)
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!