いま、産直市場にこんなものが売っているんですけど・・・・
これ、生のきくらげなんですよ。 ふつう、売られているのは乾燥して縮んでいますが、大きいものは手のひらくらいあります。 飛ぶように売れているわけではなくて、午後になっても残っています。 わたしは、すごいお値打ち品だと思っているんだけどなあ。
だって、地元産のきくらげですよ。 国産品ですよ。 この田舎には国産のキクラゲなんてどこにも売っていません。 ぜ~んぶ○国産です。 それが、地元でとれたものが買えるようになったのです。
生のキクラゲは、こりこりと歯ごたえが良くて、みそ汁の具に入れたり、エンサイと炒めたりしていますが、そんなにしょっちゅうほしいわけはありません。 そこで余ったのを干してみました。
上の方のが乾いたもの、下の方のが生です。 2日ほど外で乾かしただけでずいぶん小さくなってしまいました。
去年も干して保存したのですが、しっかり乾かして冷蔵庫で保管すると、かびも生えず1年間使うことができました。 今年はもう少したくさん干しておくつもりで買ってきたのですが、とたんに雨続き。 ちょっと消費に困っています。
雨の止んだわずかな時間に草引きをしているのですが、そこで見つけた物。
これは、きくらげではないですか。 きくらげですよね。 かえでの根元に生えていました。 そして上を見たら、ここにも!
おまけにマイタケみたいなのまで生えているし・・・・・・
いいえ、えたいのしれないきのこは怖いので食べません。 でもあのきくらげはー
自家産きくらげなんてすごいじゃないですか。 食べてもいいかなあ、違ってたらこわいしなあ。
未だに思案しております。