あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

ちいさなちいさな

2009-07-29 09:10:40 | 生き物

 サトイモの中の草がまた伸びています。 2週間ほど前に抜いたばかりなのに。


 サトイモに雨のしずくが光っていました。 本当はそれを撮りたかったけど、うまくいきません。 改めて、きれいなしずくの写真を撮っておられる皆さんの腕前を認識いたしました。


 赤ちゃんかたつむりがいました。 小さいサトイモの葉に乗っていますので大きく見えますが、実際は7,8?の大きさです。 小指のつめの4分の1ほど。 ちっちゃい!



  ショウリョウバッタも飛んできました。 これも まだ小さいです。 色が枯れ葉色なのは、どこか枯れた草の中にいたのでしょうか。


 


  水路には赤ちゃんガエル。  土ガエルです。 どこにいるか分かるかな? 完全に土と同化しています。 丸いものはジャンボタニシの赤ちゃん。 いっぱいいますねえ。 ジャンボタニシもこんなだと可愛いものです。



  見つからなかった人のためにー 一番高い緑の葉っぱの先端から約30度左方向すぐ、 もしくは枯れ葉の先端と緑の葉の先端を結んだ線との真ん中くらいのところにいますよ。 


  みどりのかえるもいました。 アマガエルでしょうか。 乾燥した畑地にある家の周辺ではめったに見かけません。 田んぼの中の家で育ったわたしは、いつもこのかえるを見て育ちましたから、今の家はちょっと淋しいのです。 


 


  わかりやすいように少しトリミングして拡大してみましたが、こちらも草と同化しています。


  きのうりんごさんが、「どんな小さな生き物だっていっしょうけんめい生きている」とコメントしてくださったけど、全くその通りです。 卵として産み落とされたその時から、誰に頼ることもなく自力で孵化して自力でえさを取って。 
  サギにつかまらないようにね~。


  あ、、、、、 わたしサギも好きなんです。 どっちの味方もしたいけど・・・・・


 応援ありがとうございます日記@BlogRanking

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする