あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

いろいろありすぎて

2019-10-05 01:21:20 | いろいろ
 ついに10月になりました。9月始めに咲き始めたヒガンバナがまだきれいです。ほぼ一ヶ月咲き続けています。


 
 二十日間もお休みしてやっとブログを再開する気になりました。

 いろいろありすぎて、パソコンはしばらく封印、優先順位の高いのから(まずは孫のお守りとイベント、その合間に自分の通院予定を入れて、県展出展のための制作を入れて・・・)予定を埋めていったら、9月のカレンダーは一日も空いた日がありませんでした。いくら「きょういく=今日行くところ」「きょうよう=今日する用事」が大事だと言っても、さすがにねえ。

 疲労もピークに達したのか、孫に風邪をもらいました。

 かといって休めない用事も多く、少しでも空いた時間があれば横になってうだうだと過ごしていたら、台風がきました。
 日本海を通るからと油断してたのですが、このコースは危ない、風がめちゃくちゃ強いということがわかりました。
 
 アケビのアーチが



 たくさんの実も落ちてしまいました。最後に残っていた一番立派なマンゴーもまだ完熟してないのに落ちてしまいました(もったいない)。



 でも、これはまだいいのです。



 またミニハウスが壊れました。去年直したばかりなのに。こちらはなんとか夫が立て直しましたが、田んぼの大きなハウスもビニールが破れました。まさに泣きっ面に蜂、踏んだり蹴ったり・・・
 で、まだ体調がすぐれないまま仕方なく修理を手伝いました。これには何人か人手がいるのです。

 風の少ない早朝に張り替えます。わたしには3年に一回見るか見ないかの朝焼け





 で、手伝いが終わったらすぐにシャワーを浴びてウマオの運動会。忙しかった~

 作品作りの方は、なんだかねえ・・・・

うじうじ悩むのは毎度のことなんだけど、それにしても今年はむずかしかった。


 ちょこちょこ試したり、練習したり、大幅にやりなおしたり・・・



 めちゃくちゃ時間をかけた末にやっと搬入の前日(つまり昨日)に仕上がりました。

 季節の移ろいは待ってくれません。トラオたちと最後のブルーベリーを集めてスムージーをつくりました。



 頂いた栗を剝いてようやく栗ご飯を炊きました。そんなこんなでなかなか風邪も抜けません。

 今日は、午前中に県展の搬入、午後は合唱団の二十周年コンサートの話し合い、夜は孫のお守りを頼まれています。そしてここしばらくはレザーの小物をいくらか作らねば。ブログもまだ毎日更新とは行きませんが、ぼちぼち更新していくつもりです。またよろしくおねがいします。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする