外で作業するにはちょうどよい気候でしたし,落ち葉をかき分けてみれば小さなアシタバの芽が出ているし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/10/cbd630b85600f460de47b87ccdb0def8.jpg?1614875015)
いつの間にかクロッカスが咲いているし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/57/bf981209b79c34d4a1c18204d6cce040.jpg?1614874983)
だけどご覧の通りの落ち葉だらけ、草だらけで、ついつい夕方まで外仕事をしてしまったのです。
翌日の夜、何気なく首筋を触ったらぐりぐりができている?
あれ、どうしたんだろう?と思っていたら30分ほどの間に首全体がふくれあがってしまいました。
しまった、3日後には胃カメラを飲むことになっているのに、畑仕事をやりすぎたか・・・・
実は、もう何ヶ月も胃の不調を感じていました。2月になってから、週末になると胃がもたれて食べられなくなることが多く、よし、今度こそ病院に行こうと決心するものの、週明けにはマシな状態になるのでやっぱりやめとこうかと、それの繰り返しだったのですが、
ついに激しく胃液が逆流して、固形物が食べられなくなりました。週明けを待って、胃の内視鏡検査のできる病院へ。胃カメラの予約をしてきました。それなのに、のどが腫れてはカメラが通りません。
父も長いことお世話になった病院。
エントランスにはグランドピアノが置かれ、時々はコンサートが開かれていたようですが、今はどうかな?
週替わりできれいなお花が飾られています。
このストレリチア、うちのよりだいぶ小ぶりでした。
ミモザが春らしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/00/b1a959b3f96f02acff2db214ead0c290.jpg?1614874948)
新型コロナ禍の病院事情
待合室の椅子は一つおきに座るように張り紙がありました。いつもなら隣り合わせに座って満員の待合が、一つおきに座ってちょうどいい具合。患者さんが減っているなと思いました。
内科の受付で、いつもの問診に加えて
2週間以内に感染拡大地域に行ってないか(家族も含めて)
風邪の症状はないか
混み合った場所に行ってないか
などを質問されました。
混み合った場所? どの程度を言うんだろう?
「コメダコーヒー」には行ったけど? 駐車場に車が多くないのを確認して入ったけどなあ。
それを言うと看護師さんの表情がさっと変わり、そばで小さな声が「会食?」そして「何人で行かれましたか?」と聞かれました。「一人です。」と応えてやっと空気がやわらぎましたが、相当警戒をしながらの診療だと思いました。
もちろん病院の入り口には係の人が体温計を持って待機していましたよ。わたしの通っている松山市のカルチャースクール、地元の整形外科、いずれも機械で写真認証と検温をしていますが,公立病院は予算がないのでしょうかねえ。
で、もちろん胃カメラは延期。抗生物質やら胃薬やら4種類の薬をもらって帰りました。(一度にこんなにたくさん薬飲むの初めて)
続きは次回に。