幻の花の後は、現実の日常に戻ります。(沖縄旅行はまだ続きます)
今年はどうもタイミングよく花巡りができません。塩ヶ森のツツジが咲いているのであわてて永納山へ行きました。去年ツツジのトンネルが終盤だったので今年こそは、と、思ったのです。ところが
世田薬師はまださくらの真っ盛り。

ツツジは咲いていましたが、ちょっと早かった。


咲いてはいましたがトンネルができていませんでした。






これはミツバツツジなんでしょうか。

どうも咲き方がバラバラなんですね。


まだつぼみのもありました。

頂上へ続く道はまだ寂しいです。


その時チョウチョが飛んできました。
やった、今年も会えました。 ルリタテハだと思います。 青い筋が輝いて見えました。
るr

ツツジと言えば、高知八幡神社のオンツツジ。
こちらは道から赤い色が見えます。そろそろかな?と思って行ってみました。
下の広場に車を止めて、階段を見上げました。

今まで車でお社の裏まで行っていたのですが階段を登っていきました。結構きついのですが、これもトレーニングと思って。


ツツジはお社の向かって左側に集中しています。


裏へ回るともっときれいなはずです。

が、
今年は早かったのかな。 真っ赤なトンネルのはずが、


いや、散っている木もあるのです。
池が透けて見えるこの場所もきれいなところなのですが、花がばらついている感じ。

建物の裏からちょっと下ってため池のほとりに歩いていきました。

やっぱり早かった。一番大きな木はまだ固いつぼみでした。けれど道に散っているのも多くて、やっぱり咲き方がバラバラなのでした。
ここからは下の集落がきれいに見えます。麦がすくすくと育っていました。

そうだ、去年見たカニとオタマジャクシは?
いましたけどウシガエルではなさそうです。

静かなため池


友人も行ったそうですが、今年はなんだか寂しかったと言っていました。そういう年だったのかもしれません。