今回の旅行でウマオが一番行きたかったのが金城ダムです。昨日もいくつかダムのそばを通ってそのたびに喜んでいましたが、金城ダムだけは下りて事務所までいかなくてはなりません。なぜならダムカードがもらえるからです。
車で約20分。あの清掃員さんたちが言っていたように、歩いていける距離ではありませんでした。ただし、登山のつもりで一山越えれば別ですが。
道から見下ろしたところ。途中に急な階段が。向こうの建物が管理事務所でしょうか。

天端。車は進入禁止ですね。

ここもコンクリートではなく、亀甲模様の石畳でした。
ダム湖 あまり広くないです。


と?
ウマオたち、坂を降り始めました。
えー、ここを行くのか。天端を通らずに?
しかたなく降りてみると、下は公園になっていて、車で来ることができたのでした。

何の花でしょう。

木には何やらくっついています。下の方の白いもの。

びっくり! これ、コチョウランですよ。

別の木にも

わたしたちがフウランを木に着生させるように、こちらではコチョウランをくっつけているのでした。コチョウラン自体は日本原産ではないですから、自然にこうなったわけではないと思います。ここではコチョウランも外で冬越しできるんですねえ。
下に下りて正面から見たダム


こちらから見るダムは、まるで城跡のように風格があり、堂々としていました。

コンクリートの打ちっぱなしではないんですね。

下りた分だけ階段を上って管理事務所へ。息がきれました。
ここで解説を読んだり


珍しい花を見たり

景色を見ながら、散歩していた地元の方とお話ししたり


その方のお話によると、高級マンションだそうです。

住宅街のすぐ近くにあるダムなのでした。

トラックの横に大きなバルブのようなものがあってなにやらぶら下がっているので見に行きました。

平和への願いはこんなところにもありました。

今度は天端を通って車に戻りました。

古いように見えますが、つなぎの部分はコンクリートでした。平成12年完成、首里城を模して造られたということで、まだ新しいダムでした。
ウマオが、「ばあちゃんのダムカード、○○君にあげていい?」と聞いてきました。もちろん。
一番の仲良しに、良いお土産ができました。