味はいいが見かけが良くない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/19/2ddeeb67ec5365a0e5623872f4ceb930.jpg?1684674756)
八朔ですね。これは絶対に美味しいはず。田舎ですから、出荷できない傷物や、間引き菜などのやりとりは当たり前ですが、さすがにこれほどのものは捨ててしまいます。それをくれたと言う事は?よほど味に自信があるに違いありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9c/d0627c21dafe5c49b37c943dde1970b9.jpg?1684674758)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/aa/f4c9469d349efdd6b954fd9520005669.jpg?1684674808)
これはおいしかつたのですが、せっかくの風味が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4d/63789c2ffbe5015ad053f7667c8e22d3.jpg?1684893657)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5a/02912839fec164487d0f7957b55775ac.jpg?1684674758)
ゼリーは、大きめのサラダボールで作ります。小さいのがうちの分。
どうだった?と聞くと「おいしかったんじゃない?」??「親の口に入らんかった」
4 甘夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ab/2f242844f8bb472a8ebdb5ca093ce5b8.jpg?1684757555)
甘夏は伊予柑より更にピリピリ感が強く、食べた後しばらくそれが残るのですが、これも一枚また一枚と、いつのまにかなくなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/828418fff3bdee9a38f87def33aa5266.jpg?1684894494)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9f/f4eee61ef0dc7d4879b146ee24cd8d84.jpg?1684757514)
これを全部袋から出して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ae/56373796cae5a6ae5e1c70133b5cd2f0.jpg?1684757439)
果肉の砂糖煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/da/2c7e8d88269fe5a15991c8a82f0ae3ed.jpg?1684757439)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/19/229c50f826c86182cdeb55b9cc55bb77.jpg?1684893620)
いつも見ているテレビ番組「ブリティッシュベイクオフ」※ で辛口審査員が言った、デザートの出来を評しての言葉です。デザートでは味も見た目も同じくらい大切なようです。
反対に「見かけは良くないが味はいい。」こう言うと褒め言葉になりますね。まさにその通りなのが4月の晩柑類だと思います。
※ 英国連邦各地から選ばれたアマチュアベイカーたちがパンやスイーツなどを作る腕前を競う番組
1 誰かが置いていったこれは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/19/2ddeeb67ec5365a0e5623872f4ceb930.jpg?1684674756)
八朔ですね。これは絶対に美味しいはず。田舎ですから、出荷できない傷物や、間引き菜などのやりとりは当たり前ですが、さすがにこれほどのものは捨ててしまいます。それをくれたと言う事は?よほど味に自信があるに違いありません。
食べてびっくり。これほど美味しいはっさくは食べた事がありません。
2 レモン
我が家の無農薬レモン。夏の間苦労して草刈りをしたあの畑のものです。アブラムシが
ついて実まで真っ黒になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/769aa744f142b99a045b59822b6199f4.jpg?1684674756)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/769aa744f142b99a045b59822b6199f4.jpg?1684674756)
赤ちゃん用の野菜洗い洗剤で洗いました。歯ブラシを使って皮のぶつぶつに入り込んだ汚れまで落とすと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ca/14f84f299687f5ab0eeff83e3000b498.jpg?1684674756)
まあまあきれいになりました。とる時期が遅かったのでみずみずしさがなくなつています。ご我が家で使うにはこれで十分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ca/14f84f299687f5ab0eeff83e3000b498.jpg?1684674756)
まあまあきれいになりました。とる時期が遅かったのでみずみずしさがなくなつています。ご我が家で使うにはこれで十分
3 伊予柑
わたしは八朔より伊予柑が好き。収穫して3月くらいまで置くと酸味が抜けて甘さが凝縮され美味しくなります。生でもかなり食べましたが、食べきれないので、輪切りにして干してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9c/d0627c21dafe5c49b37c943dde1970b9.jpg?1684674758)
前にマルシェで食べたドライみかんが美味しかったのですが、伊予柑は失敗。皮のビリビリがきつくてサンショの実を食べているようでした。
皮だけをなん度もゆでこぼし、水にさらして炊き上げたマーマレード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/aa/f4c9469d349efdd6b954fd9520005669.jpg?1684674808)
これはおいしかつたのですが、せっかくの風味が…
なんとかいい方法はないかなと、考えて、皮の表面をおろし金でこすってみました。ネットを見ていたらおろし金よりチーズおろしの方が良さそうだったので、後からはこれを使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4d/63789c2ffbe5015ad053f7667c8e22d3.jpg?1684893657)
これを砂糖で煮つめてグラニュー糖を振りかけて干しておくと、美味しい伊予柑ピール
の出来上がり。娘にも分けて、つまみ食いしてたら写真を撮る前になくなってしまいました。
それから袋の中の果肉だけを砂糖煮して、ゼリーにも。皮を剥きながら、特においしいのはそのままわたしの胃袋に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5a/02912839fec164487d0f7957b55775ac.jpg?1684674758)
ゼリーは、大きめのサラダボールで作ります。小さいのがうちの分。
どうだった?と聞くと「おいしかったんじゃない?」??「親の口に入らんかった」
娘二人ともが似たような返事でした。
4 甘夏
わたしは好きではないんです。酸っぱいし苦いし。だから収穫の際、惜しげもなくすてました。
ありが来てる。おいしいのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/e4d7994fd3c0ae4a671c2cdd17552f68.jpg?1684757573)
だけと、甘夏ジャムとかあるわけだし、工夫すれば美味しく食べられるかも。そこで伊予柑と同じやり方でピールを作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/e4d7994fd3c0ae4a671c2cdd17552f68.jpg?1684757573)
だけと、甘夏ジャムとかあるわけだし、工夫すれば美味しく食べられるかも。そこで伊予柑と同じやり方でピールを作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ab/2f242844f8bb472a8ebdb5ca093ce5b8.jpg?1684757555)
甘夏は伊予柑より更にピリピリ感が強く、食べた後しばらくそれが残るのですが、これも一枚また一枚と、いつのまにかなくなってしまいました。
そして、ゼリー
これが苦味があるのです。どうも甘夏の果肉自体が苦いようで。これは大人の味だわ、と思ったらわたしの目の前で子供達がバクバク食べて親たちはほんのちょっと口に入っただけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/828418fff3bdee9a38f87def33aa5266.jpg?1684894494)
私の舌が敏感なだけなのかなあ。甘夏はあまり人気がなく産直市で見かけるくらいですが根強いファンがいるようです。友人が大好きだと言うので2回に分けて貰ってもらいました。おいしかったそうです。酸っぱいから食べる時は心の準備をしてから口に入れると言ったら呆れられました。
最後に残ったこれで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/73/3a71b17bbcff6dfd90c6732e1d62b19c.jpg?1684757497)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/73/3a71b17bbcff6dfd90c6732e1d62b19c.jpg?1684757497)
なかんずくふっくらしている皮2個分と
皮を剥いた袋のままの果肉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9f/f4eee61ef0dc7d4879b146ee24cd8d84.jpg?1684757514)
これを全部袋から出して
このうち半分近くはわたしの口に。なんか美味しい…
残りを火にかけ、一回だけ茹でこほして水に晒し、砂糖ににして
マーマレードを作りました。
皮だけだとサラサラで粘りがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ae/56373796cae5a6ae5e1c70133b5cd2f0.jpg?1684757439)
果肉の砂糖煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/da/2c7e8d88269fe5a15991c8a82f0ae3ed.jpg?1684757439)
ふたつ合わせて煮ます。やはり粘りがない。レモン汁を加えてもさらさら。ペクチンを足すべきか迷いましたが、結局、そのまま食べることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/19/229c50f826c86182cdeb55b9cc55bb77.jpg?1684893620)
味はとつてもいいが舌触りが…つて言われると思います。
皮を食べる時は収穫せて間がない、みずみずしい物を使わなくは。そして、もっともきれいに育てなくてはいけませんね。
念のために言っておきますが、果物に限って言えば、見た目がいいのは確実に味もいいです。それだけ農家さんが天塩にかけて育てていると言うことです。お値段もそれなりにお高いです。けどうちのようにほったらかしでも、今頃まで置いておくと結構美味しいのも事実です。酸味が強いのは腐りにくく、酸味は日が経つとぬけてくるからだそうですよ。
流石に5月後半ともなると晩柑類は…
が、道の駅に売っていました。
4 最後の清見タンゴール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4b/7b8129c613fca6a9a8b28410e43a1478.jpg?1684893596)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4b/7b8129c613fca6a9a8b28410e43a1478.jpg?1684893596)
六個入り五百円。安い。そして予想通りのおいしさでした。
今からは、サマーオレンジとか、あっさり系の柑橘がでてきはしますが、買ってまでは食べません。むしろびわとか桃とか、そちらの方がわたしは楽しみです。